検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ピヤキのママ

著者名 ペク ヒナ/作
著者名ヨミ ペク ヒナ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222653329児童図書E903/ヘク/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ペク ヒナ 長谷川 義史
2021
950.268 950.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111487155
書誌種別 図書(児童)
著者名 ペク ヒナ/作   長谷川 義史/訳
著者名ヨミ ペク ヒナ ハセガワ ヨシフミ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2022.5
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 31cm
ISBN 4-89309-706-4
分類記号 E
タイトル ピヤキのママ
書名ヨミ ピヤキ ノ ママ
内容紹介 大好物からうまれたのは、愛だった!? ふだつきのねこニャンイが、うまれたてのたまごを食べたところ、なぜか日に日にお腹がふくらんできた。がまんできなくなって、トイレでふんばると、出てきたのはひよこで…。
著者紹介 1971年ソウル生まれ。カリフォルニア芸術大学でアニメーションを学ぶ。絵本作家。「あめだま」で日本絵本賞の翻訳絵本賞と読者賞を受賞。アストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 現代文学の端緒を開いたフローベール。同時代への徹底した不信から文学への信を鍛え上げた作家の彫心鏤骨の作品世界は、膨大な書簡や草稿とともに、常に現代作家を虜にし、文字批評・研究の試金石となってきた。同時代を鋭く見抜き、未来の読者を待望するフローベールへ、既成の作家像を超えて迫る19のアプローチ!生誕200年記念!
(他の紹介)目次 第1部 フローベール文学の多層性(詩人の傲慢から芸術家の平静へ―初期作品と『聖アントワーヌの誘惑』の七つの大罪をめぐって
シャルルの変貌をめぐって―『ボヴァリー夫人』における愛と赦しとアイロニー
『ボヴァリー夫人』におけるルソーの影響―威光と愚かさのはざまで
『ボヴァリー夫人』における継続的反復と十九世紀初頭の思想
分有されたヴィジョン―『サラムボー』の描写について
『感情教育』と第二帝政
フィギュールとしての二月革命
民主主義のなかの小説家
フローベールの反目的論
『ブヴァールとペキュシェ』における教育施設の夢
補論 『純な心』のフェリシテとオバン夫人)
第2部 フローベールと十九世紀作家(仮借なき戦争の物語―ポリュビオス、ミシュレ、フローベールをめぐって
フローベールからバルザックへ―ジャーナリズムの問題を中心に
フローベールとユゴー―シンフォニーを求めて
フローベールとゴングール兄弟―第二帝政期の文壇生成をめぐって
フローベールを語る―一八八〇年代のモーパッサン
補論 『感情教育』とバルザック『現代史の裏面』)
第3部 フローベールと現代文学(バルトとブランショにおけるフローベール的エクリチュール―一九六〇年代以降の理論的言説のなかで
物語の彼方と手前―クノーとペレックにおけるフローベールの遺産
クンデラのフローベール)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。