検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

恋のアランフェス ノスタルジック・ハーモニカ

著者名 ラリー・アドラー/ハーモニカ
著者名ヨミ ラリー アドラー
出版者 ポリドール
出版年月 1993.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240143527音楽資料C03/アト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
361.454 361.454

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009840003956
書誌種別 CD
著者名 ラリー・アドラー/ハーモニカ   Gamley Douglas/指揮
著者名ヨミ ラリー アドラー ギャムレイ ダグラス
出版者 ポリドール
出版年月 1993.3
ページ数 1
大きさ 12
分類記号 C03
タイトル 恋のアランフェス ノスタルジック・ハーモニカ
書名ヨミ コイ ノ アランフェス
副書名 ノスタルジック・ハーモニカ
副書名ヨミ ノスタルジック ハーモニカ

(他の紹介)目次 お雇い外国人
商売繁盛、景気回復
富国強兵、殖産興業
戦争
関東大震災
二宮金次郎の像が校庭に登場
戦後
GHQ
戦後初の国宝誕生
世界遺産に「日本の建物など」が初登録
神武景気
高度経済成長
チ−37号事件
文化人が登場
ミレニアム
コピー機、パソコンの普及
東京駅丸の内駅舎復元
感染症
お札の歴史と主な出来事
(他の紹介)著者紹介 植村 峻
 1935年11月生まれ。1958年3月東京都立大学法経学部法学科卒業。4月大蔵省印刷局勤務。その後、大蔵省印刷局小田原工場長、滝野川工場長、本局製造部長、業務部長を歴任、1994年に退官。1994年7月紙幣等の調査研究機関「カレンシー・リサーチ」を設立。その後、財団法人印刷朝陽会専務理事、お札と切手の博物館顧問、財団法人切手の博物館理事、ICOMON(国際通貨および銀行博物館会議)アジア地区理事、IBNS(国際銀行券協会)会員。2021年現在、一般財団法人印刷朝陽会事務局長。紙幣研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 サマータイム
ガーシュイン/作曲
2 エンターテイナー
ジョプリン/作曲
3 恋のアランフェス アランフェス協奏曲-第2楽章-
ロドリーゴ/作曲
4 ジュヌヴィエーヴ・ワルツ
ラリー・アドラー/作曲
5 剣の舞 バレエ音楽「ガイーヌ」より
ハチャトゥリアン/作曲
6 スクリュー・ブルース
ラリー・アドラー/作曲
7 ホラ・スタッカート
ディニク/作曲
8 月の光
ドビュッシー/作曲
9 スウェーデン狂詩曲
アルヴェーン/作曲
10 タイスの暝想曲
マスネ/作曲
11 火祭りの踊り
ファリャ/作曲

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。