検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

怪談双子宿 竹書房文庫 HO-340 拝み屋備忘録 [1]

著者名 郷内 心瞳/著
著者名ヨミ ゴウナイ シンドウ
出版者 竹書房
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711599613一般図書913.6/コウナイ/シ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南条 竹則
2000
593.3 593.3
洋裁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111111739
書誌種別 図書(和書)
著者名 郷内 心瞳/著
著者名ヨミ ゴウナイ シンドウ
出版者 竹書房
出版年月 2018.3
ページ数 223p
大きさ 15cm
ISBN 4-8019-1394-3
分類記号 913.6
タイトル 怪談双子宿 竹書房文庫 HO-340 拝み屋備忘録 [1]
書名ヨミ カイダン フタゴヤド
内容紹介 誰がどのように届けたのかわからない、黒く煤けた段ボール箱の恐怖「宅配便」、療養のために著者が訪れた山間の温泉旅館での奇妙な出来事「双子宿」…。東北で拝み屋を生業としている著者が、自らの体験も含めた怪異を綴る。

(他の紹介)内容紹介 靴下をかわいく繕ったり、デニムを素敵にリペアしたり、シャツのシルエットを変えたり、コートの丈を短くしたり。自分好みにできるカスタマイズお直しで、大切な一着を育ててみませんか。すべての工程に手順写真を入れてお直しのプロがていねいに解説!服の傷みやデザインの悩みを解消するだけでなくよりすてきに、自分好みに“カスタマイズお直し”しましょう!
(他の紹介)目次 1 ダーニングからはじめるカスタマイズお直し(衿の擦り切れを「並縫い」でお直し
くつ下の穴を「ダーニング」でお直し ほか)
2 カスタマイズお直しのきほん(主な道具&副資材
洋服のきほん構造 ほか)
3 衿と袖のカスタマイズお直し(大きすぎる衿ぐりをつめたい!―タック
大きすぎる衿ぐりをつめたい!―ギャザー ほか)
4 シルエット&デザインのカスタマイズお直し(シルエットのお直し1―ギャザーを減らす
シルエットのお直し2―身幅をゆったりに ほか)
(他の紹介)著者紹介 髙畠 海
 お直し職人。山口県立大学家政学部卒業/山口県立大学院国際文化学研究科修了。2002年フィンランド・ヘルシンキ芸術デザイン大学(現アールト大学)ファッションショー「HIMO」参加。在学中よりミュージカルやダンスの舞台衣装製作、各種イベントの衣装制作に携わる。現在は、自由が丘の「nucafe」にてサイズ直しからデザインリメイクを行うかたわら、2013年からNHK「すてきにハンドメイド」の講師もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 公開講座 自治体職員の「デジタル化」
2 都市開発の市街地像

目次

1 一喝破風雲
1 ヨコの多様性とタテの多様性 ページ:1
秋田典子
2 公開講座 自治体職員の「デジタル化」-その可能性と限界
1 基調講演 ページ:4
庄司昌彦<武蔵大学社会学部教授>
2 パネルディスカッション ページ:16
澤田伸<渋谷区副区長CIO>
野村敦子<日本総合研究所主任研究員>
山形巧哉<元森町役場職員、一般社団法人コード・フォー・ジャパン>
山本勲<慶應義塾大学商学部教授>
大谷基道<獨協大学法学部教授>/司会
3 特集 都市開発の市街地像
1 都市計画における今とは異なる公共性のあり方 ページ:56
窪田亜矢
2 「市街地整備2.0」と市街地再開発事業の公共性 ページ:64
角松生史
3 都市開発と駅の処理能力との整合性に関する研究 ページ:73
森田泰智
4 都市開発における空地整備とマネジメント ページ:86
坂井文
5 都市開発と地域社会 ページ:95
上野淳子
4 財団創立100周年特別企画・戦前期の東京と東京市政調査会<6>公益企業法案と東京市政調査会 ページ:100
魚住弘久
5 書評
1 坂田邦子著『メディアとサバルタニティ』 ページ:122
田中暁子
6 新刊紹介
1 『気候変動と子どもたち』/『「ヤングケアラー」とは誰か』/『ルポ自殺』 ページ:124
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。