検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の常識を捨てろ! 光文社文庫

著者名 落合 信彦/著
著者名ヨミ オチアイ ノブヒコ
出版者 光文社
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213936378一般図書B304//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

落合 信彦
2004
367.3 367.3
人生訓 孤独

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810422278
書誌種別 図書(和書)
著者名 落合 信彦/著
著者名ヨミ オチアイ ノブヒコ
出版者 光文社
出版年月 1998.6
ページ数 234p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-72629-1
分類記号 304
タイトル 日本の常識を捨てろ! 光文社文庫
書名ヨミ ニホン ノ ジョウシキ オ ステロ

(他の紹介)目次 序章 個人情報保護法制の一元化の意義(従前の法制
個人情報保護に関する3法律の一本化
地方公共団体または地方独立行政法人の保有する個人情報の保護に関する共通ルールの設定
学術研究と医療事業に係る個人情報保護
学術研究目的での個人情報の取扱いに係る適用除外の見直し
十分性認定との関係)
第1章 個人情報保護法制の展開と令和3年改正の概要(令和3年改正以前の個人情報保護法制
令和3年改正以後の個人情報保護法制)
第2章 自治体の実務への影響と法改正に伴う例規整備のポイント(法改正により地方公共団体の個人情報保護制度に生じる影響
地方公共団体等における例規整備)
資料編 個人情報の保護に関する法律
(他の紹介)著者紹介 宇賀 克也
 東京大学名誉教授。東京大学法学部卒業。同大学助手、助教授を経て、1994年より同大学大学院法学政治学研究科教授(同大学法学部教授・公共政策大学院教授)を経て、2019年より東京大学名誉教授。この間、ハーバードロースクール客員教授等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宍戸 常寿
 東京大学大学院法学政治学研究科教授(憲法・情報法)。東京大学法学部卒業。同大学助手、東京都立大学法学部助教授、一橋大学大学院法学研究科准教授等を経て、2013年より現職。国立情報学研究所客員教授。第32次地方制度調査会委員、衆議院議員選挙区画定審議会委員、内閣官房個人情報保護制度の見直しに関する検討会構成員、総務省プラットフォームサービスに関する研究会座長等、総務省デジタル時代の地方自治のあり方に関する研究会構成員等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
髙野 祥一
 大阪経済法科大学法学部准教授(行政法・情報法)。早稲田大学法学部卒業、東京大学大学院法学政治学研究科卒業(修士課程)。東京都交通局、衛生局、情報連絡室、政策報道室、都市計画局、収用委員会事務局、生活文化局広報広聴部情報公開課を経て現職。情報公開制度及び個人情報保護制度については、情報公開課及び各所属局における制度担当者として、約20年の経験を有する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。