検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

校庭の花 野外観察ハンドブック

著者名 並河 治/共著
著者名ヨミ ナミカワ オサム
出版者 全国農村教育協会
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212970295一般図書627/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810356559
書誌種別 図書(和書)
著者名 並河 治/共著   岩瀬 徹/共著   川名 興/共著
著者名ヨミ ナミカワ オサム イワセ トオル カワナ タカシ
出版者 全国農村教育協会
出版年月 1995.10
ページ数 136p
大きさ 21cm
ISBN 4-88137-058-8
分類記号 375.42
タイトル 校庭の花 野外観察ハンドブック
書名ヨミ コウテイ ノ ハナ
内容紹介 見て楽しみ、作り育て、そして野外観察に活かせる「花」。花を通して知り、考えることは多い。校庭での花づくりに役立つ花、約150種を取り上げた、観察のための実用書。
著者紹介 1933年京都府生まれ。JA全農農業技術センター技術主管。バラの品種や台木の研究に携わる一方、園芸植物の原産地を訪ねる。共著書に「花のはなし」など。
件名1 生物教育
件名2

(他の紹介)内容紹介 基本から裏側まで将棋の情報を満載したガイドが誕生!観戦記者も務める現役女流棋士が、圧倒的なボリュームで書き尽くしました。
(他の紹介)目次 第1章 将棋とは宝物をとりあうゲーム―将棋ってどんなゲーム?
第2章 将棋界とは―将棋界って、どんなところ?
第3章 棋士・女流棋士になるには―研修会と奨励会―どうやって棋士・女流棋士になるの?
第4章 棋士・女流棋士になってから―特色ある公式戦―棋士・女流棋士になってから
第5章 対局日の流れ―公式戦の流れ
第6章 公式戦を勝ち進んだ先にあるもの―タイトル戦―タイトルは棋士・女流棋士の目標
第7章 棋士・女流棋士のワークライフバランス―対局と普及、そしてオフ―棋士・女流棋士の仕事と生活
第8章 観戦という楽しみ方―観戦を楽しもう!
第9章 観戦以外の楽しみ方―読む、描く、撮る―将棋を楽しもう!
(他の紹介)著者紹介 山口 絵美菜
 女流棋士、観戦記者。1994年5月4日生まれ。宮崎県都城市出身。日本将棋連盟関西本部所属。森信雄七段門下。2014年10月1日付で女流棋士に。京都大学文学部卒。女流棋士と並行して、毎日新聞で観戦記者も務めるなど執筆活動も精力的に行っている。2019年からは桃山学院大学経営学部ビジネスデザイン学科で非常勤講師として「将棋・囲碁」を教えるなど将棋の普及活動にも力を尽くしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。