検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界史の中の憲法 法学館憲法研究所双書 憲法-その誕生と成長のものがたり

著者名 浦部 法穂/著
著者名ヨミ ウラベ ノリホ
出版者 共栄書房
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216061539一般図書323/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810086546
書誌種別 図書(和書)
著者名 浦部 法穂/著   法学館憲法研究所/企画編集
著者名ヨミ ウラベ ノリホ ホウガクカン ケンポウ ケンキュウジョ
出版者 共栄書房
出版年月 2008.12
ページ数 14,154p
大きさ 21cm
ISBN 4-7634-1036-8
分類記号 323.01
タイトル 世界史の中の憲法 法学館憲法研究所双書 憲法-その誕生と成長のものがたり
書名ヨミ セカイシ ノ ナカ ノ ケンポウ
副書名 憲法-その誕生と成長のものがたり
副書名ヨミ ケンポウ ソノ タンジョウ ト セイチョウ ノ モノガタリ
内容紹介 権力を担う人たちを縛る「憲法」の基本的な原理・原則は、歴史のどういう流れのなかで、どういう人たちが主体となって定着させてきたのか? 憲法の成り立ちを歴史に則して分かりやすく解説する。
著者紹介 1946年愛知県生まれ。東京大学法学部卒業。名古屋大学大学院法学研究科教授。法学館憲法研究所主席客員研究員。「人権・平和国際情報センター」理事長。著書に「憲法の本」など。
件名1 憲法

(他の紹介)内容紹介 東アジアの思想原理である朱子学の世界観と基本概念を丁寧に概説した『朱子学入門』に続編が登場!「仁」「義」「礼」「知」「信」「忠」「孝」といった日本人にもなじみの深い東洋思想のキーワードを、朱子学の解釈を経ることによって、分かりやすく解説。朱子学を通して、東洋哲学のより豊かな世界を楽しんでもらうこと、そしてより普遍的な問題を考えるきっかけにしてもらうことが本書の目指すところである。
(他の紹介)目次 第1部 朱子学の大広間―朱子学で読み解く東洋思想のキーワード(仁―人として・愛の理
義―ただしきこと、よろしきところ
礼―美しきあや
智(知)―智に働けば角が立つ?
信―まことを見せろ!
忠―まごころ込めて
孝―善悪の彼岸)
第2部 朱子学の奥座敷―朱子学で「哲学」してみよう(性―人はなぜ善(悪)をなしうるのか?
心―心はどこにあるのか?
経―つねなるものは存在するか?)
(他の紹介)著者紹介 垣内 景子
 1963年生まれ。1986年早稲田大学第一文学部哲学科東洋哲学専修卒業。1993年早稲田大学大学院文学研究科単位取得満期退学。博士(文学)。明治大学文学部教授を経て、早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。