検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

60代からの鎌田式ズボラ筋トレ 疲れない太らないボケない

著者名 鎌田 實/著
著者名ヨミ カマタ ミノル
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212048334一般図書498.3//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411884372一般図書498.3//黄開架通常貸出貸出中  ×
3 江北0612019844一般図書498.3/カマ/開架通常貸出在庫 
4 中央1217942836一般図書498.3/カ/その他通常貸出貸出中  ×
5 梅田1311547069一般図書498.3//開架通常貸出貸出中  ×
6 新田1611013374一般図書498.3//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鎌田 實
2021
498.3 498.3
健康法 筋力トレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111440250
書誌種別 図書(和書)
著者名 鎌田 實/著
著者名ヨミ カマタ ミノル
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2021.11
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-7678-2956-2
分類記号 498.3
タイトル 60代からの鎌田式ズボラ筋トレ 疲れない太らないボケない
書名ヨミ ロクジュウダイ カラ ノ カマタシキ ズボラ キントレ
副書名 疲れない太らないボケない
副書名ヨミ ツカレナイ フトラナイ ボケナイ
内容紹介 1年で9キロやせた73歳の医師が、毎日実践している筋トレ法を、写真やイラストとともに伝授。90歳になってもレストランに行ける食事術や、人生を楽しみながら、ズボラで、楽々生きるための発想法なども紹介する。
著者紹介 1948年東京都生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。諏訪中央病院名誉院長。イラクの難民キャンプに5つのプライマリ・ヘルス・ケア診療所をつくる。著書に「鎌田式健康手抜きごはん」など。
件名1 健康法
件名2 筋力トレーニング

(他の紹介)内容紹介 73歳。90歳までピンピン元気!究極の筋トレレシピ20。巣ごもりでもOK。フレイル、認知症も防げる!
(他の紹介)目次 第1章 コロナ肥満もコロナうつも解消 筋力アップで90歳になっても寝たきりにならない たったこれだけ!鎌田式おうち運動20レシピ(90歳までレストランに行って食事できる筋肉をつくるフロント・ランジとバック・ランジ
楽そうでつらいが効果抜群。95歳まで温泉旅行ができる筋肉をつくるワイド・スクワットと超簡単スロー・スクワット ほか)
第2章 今から「貯筋」しないと80歳で歩けなくなるかも?「おうちジム」で筋力低下を改善すれば90歳になっても温泉旅行に行ける(コロナ太り解消に食事だけのダイエットは危険!
究極の筋トレレシピでピンピン元気 ほか)
第3章 人生を最後まで楽しみつくすには筋肉勝負 90歳になってもレストランに行ける食事術(筋活するには1日70〜80gのたんぱく質が必要
超簡単鎌田式たんぱく質換算法 ほか)
第4章 より高いレベルにチャレンジするには?鎌田式人生を楽しみながらズボラで、楽々生きるための新発想法(貯筋しないと70歳代で介護保険のお世話に
たった3分のズボラ筋トレでピンピンヒラリ ほか)
(他の紹介)著者紹介 鎌田 實
 1948年、東京都生まれ。1974年、東京医科歯科大学医学部卒業。1988年、諏訪中央病院院長に就任。地域と一体になった医療や、食生活の改善・健康への意識改革を普及させる活動に携わる。2005年より同病院名誉院長。チェルノブイリ原発事故後の1991年より、ベラルーシの放射能汚染地帯へ医師団を派遣し、医薬品を支援。2004年からイラクの4つの小児病院へ医療支援を実施、難民キャンプに5つのプライマリ・ヘルス・ケア診療所をつくった。国内の活動としては、東北をはじめとする全国の被災地に足を運び、講演会、支援活動を行っている。近年は、健康づくり、介護をテーマとした講演会が増えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。