検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

憲法の論理と安保の論理

著者名 金子 勝/著
著者名ヨミ カネコ マサル
出版者 勁草書房
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216696581一般図書323.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
404 404
科学 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110248132
書誌種別 図書(和書)
著者名 金子 勝/著
著者名ヨミ カネコ マサル
出版者 勁草書房
出版年月 2013.4
ページ数 8,435p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-45097-8
分類記号 323.142
タイトル 憲法の論理と安保の論理
書名ヨミ ケンポウ ノ ロンリ ト アンポ ノ ロンリ
内容紹介 日本の対米従属化を強固なものとさせ、米国至上主義型米日核軍事・経済同盟を成立させ、世界一凶暴な「軍事・経済条約」となっている日米安全保障条約と、日本国憲法「第九条」の相克から生まれる問題を解明する。
著者紹介 愛知大学大学院法学研究科(公法学専攻)修了。著書に「おかあさんと語る教育基本法」「鈴木安蔵先生から受け継ぐもの」「憲法?」など。
件名1 憲法-日本
件名2 戦争の放棄
件名3 日米安全保障条約

(他の紹介)内容紹介 科学の世界は凄まじく面白そうだ。研究者の目の輝き、没頭する姿からも窺える。門外漢でも醍醐味を知りたい、そこから世界全体を眺めてみたい―そんな依頼に応えてくれた第一線の科学者、専門家によるユニークな選書と熱量高い寄稿を収録。聳える本の山々の意外な登攀ルートに招いてくれる。編者の読書術も山頂に必携!
(他の紹介)目次 1 宇宙を探り、世界を知る(この世界の究極の姿は何か?(多田将)
人はなぜ宇宙を探るのか?(福井康雄)
光より速く進むことは何能か?(赤木昭夫) ほか)
2 生命のふしぎ、心の謎(心はどこにあるのだろうか?(山口創)
動物はどんなふうに働いているのか?(本川達雄)
生物は、細胞は、果たしてどう進化してきたのか?(武村政春) ほか)
3 未来を映す(私たちが“身体性”を備えるとはどういうことなのか?(岡田美智男)
科学的な思考とは何か?(吉成真由美)
未来の医療はどうなるだろうか?(鈴木晃仁) ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 貴光
 1971年生まれ。文筆家・ゲーム作家。慶應義塾大学環境情報学部卒業。コーエーにてゲーム制作に従事後、フリーランス。現在、東京工業大学教員。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。