検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゾウは何を聞いてきたの?

著者名 シャーロット・ギラン/文
著者名ヨミ シャーロット ギラン
出版者 化学同人
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121325229児童図書E/キラ/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220954077児童図書E/ギラ/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320963283児童図書48//児童-大型通常貸出在庫 
4 舎人0420919110児童図書E//青2開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520880519児童図書489//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620918342児童図書E48//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720965656児童図書E/いきもの/茶開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920751138児童図書E/キラ/おもしろ・黄推薦図書通常貸出在庫 
9 興本1020723670児童図書E//知識いきもの開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1120574908児童図書/489/開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222636290児童図書E403/キラ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222783423児童図書E403/キラ/開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222783431児童図書E403/キラ/開架-児童通常貸出在庫 
14 梅田1320684465児童図書48/どうぶつ/開架-児童通常貸出在庫 
15 江南1520411479児童図書489//開架-児童通常貸出在庫 
16 新田1620511632児童図書E//紫橙開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111441257
書誌種別 図書(児童)
著者名 シャーロット・ギラン/文   サム・アッシャー/絵   高部 圭司/訳
著者名ヨミ シャーロット ギラン サム アッシャー タカベ ケイジ
出版者 化学同人
出版年月 2021.11
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 29cm
ISBN 4-7598-2250-2
分類記号 E
タイトル ゾウは何を聞いてきたの?
書名ヨミ ゾウ ワ ナニ オ キイテ キタノ
内容紹介 アフリカのサバンナにすむゾウは、変わりゆく時代の音をどう感じているのだろう。気候変動、環境破壊、密猟…。絶滅の危機にあるゾウが聞いてきた「音」で語られる物語。ゾウの生態や、救助隊・飼育員などについても紹介する。
著者紹介 児童向けのフィクション並びにノンフィクション作家。作品に「地面の下には、何があるの?」など。

(他の紹介)内容紹介 アフリカ、サバンナにすむゾウは変わりゆく時代の音をどう感じているのだろう。―野生のゾウは、いま絶滅の危機にある。
(他の紹介)著者紹介 ギラン,シャーロット
 児童向けのフィクション並びにノンフィクション作家。ジョージのすばらしい冒険シリーズは、レッドハウス・チルドレンズ・ブック賞を受賞したリー・ワイルディッシュがイラストを担当しており、CBeebies Bedtime Stories(イギリスBBCの児童向け番組)で特集された。『地面の下には、何があるの?』(河出書房新社)はイギリスリテラシーアソシエーション(UKLA)図書賞の選考候補に入り、ガーディアンにより15の現代古典の一つとして選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アッシャー,サム
 ウォーターストーン賞やレッドハウス・チルドレンズ・ブック賞の最終候補者に選ばれ、ケイト・グリーナウェイ賞にもノミネートされた。特に彼の専門的描画技術と並外れた水彩画法は高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高部 圭司
 京都大学名誉教授。農学博士。木ができる仕組みを研究してきた。1989年度に日本木材学会賞を受賞。木材利用と森づくりを通した環境教育の普及や啓発事業も行っている。地球環境の保全にも強い関心を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。