検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

足立区道路整備指針

著者名 足立区土木部/編集
出版者 足立区土木部
出版年月 1994.08.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710293866一般図書/J06/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
541.1 541.1
電気回路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010016605
書誌種別 図書(和書)
著者名 足立区土木部/編集
出版者 足立区土木部
出版年月 1994.08.01
ページ数 70P
大きさ 30cm
分類記号 091.5141
タイトル 足立区道路整備指針
書名ヨミ アダチク ドウロ セイビ シシン

(他の紹介)内容紹介 目に見えない電気の流れがわかるように「電子」の動きをとことん追って図解しました。水流モデルを卒業し、電気回路をより深く学べます。
(他の紹介)目次 第1章 電気回路のイメージ
第2章 電気回路の基本法則
第3章 電気に関する概念形成の歴史的背景
第4章 電子発見の歴史
第5章 原子と電子による電気的現象の説明
第6章 電場の概念の導入
第7章 電位、電圧、起電力、電力の再認識
第8章 帯電の再認識
第9章 電流と抵抗の再認識
第10章 電気回路の基本法則の再認識
付録 単位の前の接頭辞
(他の紹介)著者紹介 白藤 立
 京都工芸繊維大学工芸学部卒業、京都大学大学院工学研究科修士課程修了、京都大学大学院工学研究科博士後期課程中退、博士(工学)。京都工芸繊維大学工芸学部助手、イタリアバーリ大学化学科客員研究員、京都大学国際融合創造センター助教授、京都大学産官学連携センター准教授、名古屋大学工学研究科特任教授を経て、大阪市立大学工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。