検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

しんかんせんでいこう 斉藤洋ののりものえほん

著者名 斉藤 洋/著
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ
出版者 偕成社
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1520239185児童図書E401/サイ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武者小路 実篤
2011
E E
吉岡 秀人 医療-ミャンマー 国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820046941
書誌種別 図書(児童)
著者名 斉藤 洋/著
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ
出版者 偕成社
出版年月 1997.12
ページ数 24p
大きさ 22×28cm
ISBN 4-03-318310-8
分類記号 536.5
タイトル しんかんせんでいこう 斉藤洋ののりものえほん
書名ヨミ シンカンセン デ イコウ
内容紹介 昔は「夢の乗り物」と言われた新幹線。Q&A方式で、新幹線の特徴を写真と文章でわかりやすく構成。JRの協力で最新情報もキャッチ。切り取って遊べる新幹線カード付き。
件名1 新幹線

(他の紹介)内容紹介 「医療のとどかないところに医療をとどける」という目標をかかげ東南アジアと日本で活動するNPO法人「ジャパンハート」。その創設者である小児外科医の吉岡秀人さんは、三十歳のときにたったひとりでミャンマーへわたり、無料でまずしい人たちの診察をはじめました。いくつもの困難を乗りこえ、わすれがたい患者さんたちと出会ってきた日々をふり返ります。小学校中学年から。
(他の紹介)目次 暗闇での手術
芽生えた使命
偏差値三十から医者になる
志をつらぬく
戦後の恩返し
海外での第一歩
手術ができない
ジャパンハートの船出
「むすめの顔を治して」
国境をこえた医療 小児がんのウィンくんの場合
日本行きを決意
「ぼくもお医者さんになるよ」
天国からの七千円
国境をこえた医療 「顔から脳が!?」アウンくんの場合
現地でむずかしい手術に挑戦
やけどの子どもにできること
心の通う医療を目指して
オバケとよばれた少年 ラインミョウくんとの出会い
もどらない顔
看護師さんとのきずな
なみだのメール「モウ マユバーゼネ」
心を救う医療
広がるジャパンハートの活動
(他の紹介)著者紹介 ふじもと みさと
 ノンフィクション作家、児童文学作家。長年、ドキュメンタリー記者として取材、執筆を重ね、温かい目線で書かれた文章が好評を得る。著書に『ドキュメント 若年認知症』(三省堂)、『笑顔の架け橋』(佼成出版社)、『ひみつのきもちぎんこう』(金の星社・第62回青少年読書感想文全国コンクール小学校低学年の部課題図書)、『あみちゃんの魔法のことば 夢をかなえる15の物語』(文研出版)など多数。日本児童文芸家協会会員。2015年「ものづくりで社会に貢献したい」と、ハンドメイド総合ショップ『麻布Amy』をオープン。店舗オーナー、作家、クラフト講師を務める。現在、読み聞かせやワークショップを通して豊かな心の育成に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。