検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

将棋戦型別名局集 9 相振り飛車名局集

出版者 日本将棋連盟
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212026223一般図書796//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111731657一般図書796//開架通常貸出在庫 
3 中央1217896552一般図書796/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111441569
書誌種別 図書(和書)
出版者 日本将棋連盟
出版年月 2021.11
ページ数 422p
大きさ 21cm
ISBN 4-8399-7780-1
分類記号 796
タイトル 将棋戦型別名局集 9 相振り飛車名局集
書名ヨミ ショウギ センケイベツ メイキョクシュウ
内容紹介 将棋史に残る名局を戦型別にまとめる。9は、本因坊算砂VS大橋宗桂から、丸田祐三VS大野源一、羽生善治VS谷川浩司、近藤正和VS桐山清澄まで、相振り飛車の名局100局を詳細な解説つきで収録する。
件名1 将棋

(他の紹介)内容紹介 算砂―宗桂から令和まで定跡なき道を切り開いてきた相振り飛車の名局100局収録!
(他の紹介)目次 第1章 相振り飛車草創期―原始・江戸の相振り(将棋の始祖、大橋宗桂―本因坊算砂VS大橋宗桂 江戸時代の棋譜
家元VS在野の強豪―伊藤宗看VS松本紹尊 江戸時代の棋譜 ほか)
第2章 大野、升田、大山―レジェンドたちの相振り飛車(小太刀が冴え渡る―丸田祐三八段VS大野源一八段 第2回王座戦本戦トーナメント1回戦
兄弟弟子の対決―大野源一八段VS升田幸三八段 第6期九段戦本戦準々決勝三番勝負第1局 ほか)
第3章 怒濤流とだるま流―振り飛車スペシャリストの相振り(怒濤流が炸裂―森安秀光五段VS大内延介八段 第1回棋王戦敗者復活戦準決勝
女流プロ誕生―寺下紀子女流二段VS蛸島彰子女流三段 第1期女流名人位戦三番勝負第2局 ほか)
第4章 羽生世代と振り飛車御三家―ファミレスのうなぎと鰻屋のうなぎ(激しい攻め合いを制する―羽生善治王位VS谷川浩司棋聖 第41期王位戦七番勝負第1局
際どい終盤を逃げきる―久保利明六段VS羽生善治棋王 第26期棋王戦五番勝負第3局 ほか)
第5章 永瀬、菅井、里見―新世代の台頭と女流棋士の相振り(終盤の大逆転劇―西川和宏四段VS加來博洋アマ 第41期新人王戦準決勝
鋭い寄せでタイトル戦初勝利―久保利明王将VS豊島将之六段 第60期王将戦七番勝負第2局 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。