検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

君はおりこうみんな知らないけど 角川文庫

著者名 銀色 夏生/[著]
著者名ヨミ ギンイロ ナツオ
出版者 角川書店
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213054834一般図書B911/キ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

銀色 夏生
1996
538.9 538.9
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810378638
書誌種別 図書(和書)
著者名 銀色 夏生/[著]
著者名ヨミ ギンイロ ナツオ
出版者 角川書店
出版年月 1996.10
ページ数 138p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-167330-5
分類記号 911.56
タイトル 君はおりこうみんな知らないけど 角川文庫
書名ヨミ キミ ワ オリコウ ミンナ シラナイ ケド

(他の紹介)内容紹介 技術とはテクノロジーだけを意味しない。歩く、座るなどの平凡な行為も、神経、筋肉、骨格等、身体の機能と運動を統合する「わざ」があってはじめてなし得る。人にとって「わざ」とは、限りなく広く深い。身体運動、狩猟採取から、コスプレ(身体変容)、暦(時間認識)、料理、藝術鑑賞、土木技術そして原子力まで、気鋭の論客たちが、既存の技術論を越え、人とその社会の本質に「わざ」から迫る。身体、技術、環境など、現代人文学の主要なテーマ全てに示唆を与える意欲作。
(他の紹介)目次 「わざ」の人類学のための序章
第1部 「わざ」と身体の再構築―世界と身体を結びなおす(「カメラの眼」と「肉体を持った眼」を往還する―「映像のフィールドワーク・ラボ」の試みから
奏でるわざと聴くわざ―バリと日本におけるガムラン音楽から考えるわざの連関
身体変容の「わざ」としてのコスプレ―アート/テクノロジーを越えて
反復なき反復としてのわざ―動作の哲学から浮かび上がるわざの本性)
第2部 「わざ」のブリコラージュ―「近代/伝統」を越えて(ポイエーシスとテクノロジーの狭間で―家庭料理における「手作り」の変容
河川改修における「伝統」工法とは何か―「技術」と「わざ」のあいだ
時間と「わざ」―インドネシア・イスラーム社会における暦の同時性をめぐる一問題についての試論
原子力マシーン
災害への「備え」におけるコンテンツ化と翻訳―日本の国際協力における研修と応用の観察から)
第3部 脱人間中心主義的な技術論の可能性―人間と動物における「わざ」(チンパンジーの生の技法としての「文化」
他種を真似るわざ―擬態と模倣)
第4部 新たな「わざ」論へ向かって―哲学と霊長類学からの視点(動物と人間―わざ論の視角から
類人猿の森林を歩く―方法から「自然のほほえみ」へ)
(他の紹介)著者紹介 床呂 郁哉
 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程退学。博士(学術)。専門は、文化人類学、東南アジア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。