検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本一周3016湯 幻冬舎新書 た-16-1

著者名 高橋 一喜/著
著者名ヨミ タカハシ カズキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216848885一般図書291.09/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
913.7 913.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110343470
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 一喜/著
著者名ヨミ タカハシ カズキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2014.3
ページ数 503p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98341-0
分類記号 291.09
タイトル 日本一周3016湯 幻冬舎新書 た-16-1
書名ヨミ ニホン イッシュウ サンゼンジュウロクトウ
内容紹介 温泉好きが高じて一念発起、会社を辞め、中古車に乗り込み、いざ全国温泉めぐりへ。386日間、450万円をかけて制覇した3016湯を、泉質や源泉かけ流しかどうかを重視しながら講評する。
著者紹介 1976年千葉県生まれ。上智大学卒業。フリーランスで書籍の編集・ライティングに携わるかたわら、温泉エッセイストとしても活動する。温泉ソムリエ。
件名1 温泉
件名2 日本-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 立川談志は、1974年に若手の落語家の研鑽の為に開催開始された「にっかん飛切落語会」へ2007年まで33年間、58回ものゲスト出演をいたしました。本書は、その残された貴重な録音から“まくら”部分を抜粋して、活字化したものです。日本社会、政治、落語の本質を鋭く見極めた落語家であった立川談志は、現代社会の中で揺れ動く日本人の常識や哲学を、明確な談志の基準で現実につなぎとめる話芸を、笑いとともに披露しています。本書を紐解けば、今日の発展したネット社会、不寛容な世相、多様性の価値基準の問題点などは、すでに立川談志が語った“まくら”の中に答えが預言されていたかのような驚きがあります。
(他の紹介)目次 汚く儲けて、キレイに使え
落語を聴けば死なずに済む
実力のある奴がね、権力の座にいるのが一番健康なの
おっぱいとかけて、ヤクザの喧嘩と解く
落語を国で守ったってしょうがねぇだろうよ
師匠が偉大だと弟子が育たないんだってね
また政治やらせたいねぇ、おれに
女房の焼くほど 亭主モテもせず
平等ってのは互いの差を認めること
「都知事に出る」なんて言っちゃったら〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 立川 談志
 1936(昭和11)年、東京都に生まれる。本名、松岡克由。16歳で柳家小さんに入門、前座名「小よし」。18歳で二つ目に昇進し「小ゑん」。27歳で真打ちとなり、七代目(自称五代目)立川談志を襲名する。1971(昭和46)年、参議院議員選挙に出馬し、全国区で当選。1977(昭和52)年まで国会議員をつとめる。1983(昭和58)年、真打ち制度などをめぐって落語協会と対立し、脱会。落語立川流を創設し、家元となる。2011年(平成23年)11月21日、喉頭がんのため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。