検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の民族 第5巻 大西洋・カリブ海

出版者 平凡社
出版年月 1979.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214475327一般図書389/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
423 423
力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111624918
書誌種別 図書(和書)
著者名 サミュエル・P.ハンティントン/著   川中 豪/訳
著者名ヨミ サミュエル P ハンティントン カワナカ タケシ
出版者 白水社
出版年月 2023.12
ページ数 349,64p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-09389-4
分類記号 313.7
タイトル 第三の波 20世紀後半の民主化
書名ヨミ ダイサン ノ ナミ
副書名 20世紀後半の民主化
副書名ヨミ ニジッセイキ コウハン ノ ミンシュカ
内容紹介 20世紀後半にもたらされた民主主義とは何だったのか。20世紀後半の民主化の流れを「第三の波」と類型化し、体系的に分析する。政治学の古典であり、民主化をめぐる議論の出発点となった記念碑的著作を新訳。
著者紹介 ニューヨーク市生まれ。ハーバード大学で博士号を取得。同大学で教鞭をとった。著書に「軍人と国家」「変革期社会の政治秩序」「文明の衝突」など。
件名1 民主化

(他の紹介)内容紹介 力学の初歩から出発して解析力学を無理なくスムーズに導入。δ函数やブラケット表示を使用したり摂動や散乱を取り扱うなど、説明のしかたや題材の選択も将来の学習に配慮した。明快な講義で知られた著者ならではの手際のよさで学習者を導く。工夫をこらして現代物理学の手法や考え方を取り入れた古典力学の教科書。
(他の紹介)目次 1 運動の記述
2 力と仕事
3 運動の法則と運動方程式
4 運動量と力学的エネルギー
5 解析力学における運動方程式
6 相対運動
7 角運動量と2体問題
8 剛体の運動
(他の紹介)著者紹介 阿部 龍蔵
 1930年東京に生まれる。1953年東京大学理学部物理学科卒業。東京工業大学助手、東京大学物性研究所助教授、東京大学教養学部教授、放送大学教授などを歴任。この間、1959〜1961年、ノースウェスタン大学留学。2013年没。専攻、物性理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。