検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

食に知恵あり 下 大活字本シリーズ

著者名 小泉 武夫/著
著者名ヨミ コイズミ タケオ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211639729一般図書596//赤大活字通常貸出在庫 
2 伊興1111392294一般図書596/コ/大活字通常貸出在庫 
3 中央1216423762一般図書D596/コ/大活字通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110048024
書誌種別 図書(和書)
著者名 小泉 武夫/著
著者名ヨミ コイズミ タケオ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2011.5
ページ数 298p
大きさ 21cm
ISBN 4-88419-717-9
分類記号 596.04
タイトル 食に知恵あり 下 大活字本シリーズ
書名ヨミ ショク ニ チエ アリ
内容紹介 醬油、塩辛からトリュフ、ジンギスカン料理まで、この世のあらゆる食べ物には人類の偉大な知恵が隠されている。酒と食を求めて世界を股にかけた「食」の冒険家が、料理にまつわる謎を奇々怪々なエピソードを交えて解き明かす。
著者紹介 1943年福島県生まれ。東京農業大学農学部卒。同大学教授、農学博士。著書に「小泉武夫の食に幸あり」「小泉武夫の世にも不思議な食の世界」「中国怪食紀行」など。
件名1 料理
改題・改訂等に関する情報 底本:日経ビジネス人文庫『食に知恵あり』

(他の紹介)内容紹介 フルトヴェングラー、カラヤンという二十世紀を代表する指揮者について、ベルリン・フィル首席ティンパニ奏者として身近に接した著者が、その芸術と人間を論じる。自身の体験にもとづく証言は、指揮者とオーケストラの関係についての洞察と示唆に富む。語られるエピソードも多く、鋭い人間観察の書でもある。
(他の紹介)目次 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
ヘルベルト・フォン・カラヤン
フルトヴェングラーとカラヤン
ベルリン・フィルハルモニー・オーケストラ
支配人たち
音楽学生たち
危機へ至る道
大危機
その後
ヘルベルト・フォン・カラヤン財団の国際指揮者コンクール
ベルリン・フィルのオーケストラ・アカデミー
即興演奏
私のカラヤン作品
(他の紹介)著者紹介 テーリヒェン,ヴェルナー
 1921年ドイツ、ノイアルデンベルク生まれ。ティンパニ奏者、作曲家。ベルリンの音楽アカデミーで作曲と指揮を学ぶ。ハンブルク国立歌劇場とベルリン国立歌劇場のオーケストラで、ティンパニと打楽器奏者となる。48年から84年まで、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に在籍、フルトヴェングラーとカラヤンのもとで、首席ティンパニ奏者、楽団幹事を務めた。作曲家としては、七〇以上の作品を残し、その初演は、チェリビダッケ、ヨッフム、カラヤンらに指揮された。ベルリン芸術大学の指揮科教授、東京藝術大学名誉教授。2008年ベルリンで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高辻 知義
 1937年東京生まれ。59年東京大学文学部独文科卒業。東京大学名誉教授。専攻はドイツ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。