検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生きづらい世を生き抜く作法

著者名 雨宮 処凛/著
著者名ヨミ アマミヤ カリン
出版者 あけび書房
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111521447一般図書914/アマ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アレクサンダー・キャンピオン 小川 敏子
1985
338.15 338.15

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110597088
書誌種別 図書(和書)
著者名 雨宮 処凛/著
著者名ヨミ アマミヤ カリン
出版者 あけび書房
出版年月 2016.9
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-87154-147-3
分類記号 914.6
タイトル 生きづらい世を生き抜く作法
書名ヨミ イキズライ ヨ オ イキヌク サホウ
内容紹介 一人ひとりが「大切なものはなんですか」と幾度も問われた大災害。あの日から何が変わり、何が変わらなかったのか-。2006年から10年間の心の軌跡、日本社会の変容を描く。『THE BIG ISSUE』連載を書籍化。
著者紹介 1975年北海道生まれ。作家・活動家。「反貧困ネットワーク」世話人、『週刊金曜日』編集委員。「生きさせろ!」でJCJ賞(日本ジャーナリスト会議賞)受賞。

(他の紹介)内容紹介 北条義時は鎌倉幕府の執権政治を確立し、武士支配の世の中の基礎を作った人です。源頼朝が武家による政治を始めると、それまでの日本の支配者である京都の朝廷は、それに抵抗しました。そして頼朝の死後の1221年、後鳥羽上皇は幕府に戦いを挑みます。承久の乱です。義時は朝廷側と戦い抜き、みごと勝利。明治維新まで続く武士の世は、こうして始まったのです。小学中級から。
(他の紹介)目次 第1章 頼朝、兵をあげる(政子、雨のなかを走る
頼朝と政子の結婚
頼朝、挙兵する
石橋山の戦い)
第2章 平氏との戦い(源氏の兵を集める
富士川の戦い
鎌倉殿の御家人
平清盛、死す)
第3章 義経の首(義仲との対立
ひよどり越えと青葉の笛
平氏が滅びる
義経を斬れ
義経の死と欧州藤原氏の滅亡)
第4章 執権と十三人の武将(頼朝の死
十三人の合議制
頼家、出家させられる
執権政治)
第5章 武士の世を開く(右大臣実朝
尼将軍、政子
雲は龍にしたがう
島に、流したてまつれ)
(他の紹介)著者紹介 小沢 章友
 1949年、佐賀県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。『遊民爺さん』(小学館文庫)で開高健賞奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
げみ
 イラストレーター。兵庫県生まれ。京都造形芸術大学美術工芸学科卒業。書籍の装画、教科書の挿絵などで幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。