検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<善い>ビジネスが成長を生む 破壊と包摂のイノベーション

著者名 飯塚 倫子/編著
著者名ヨミ イイズカ ミチコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212023774一般図書335//開架通常貸出在庫 
2 中央1217883477一般図書335.8/イ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311651200一般図書335.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
335.8 335.8
社会的企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111443376
書誌種別 図書(和書)
著者名 飯塚 倫子/編著
著者名ヨミ イイズカ ミチコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.11
ページ数 16,435p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-2767-7
分類記号 335.8
タイトル <善い>ビジネスが成長を生む 破壊と包摂のイノベーション
書名ヨミ ヨイ ビジネス ガ セイチョウ オ ウム
副書名 破壊と包摂のイノベーション
副書名ヨミ ハカイ ト ホウセツ ノ イノベーション
内容紹介 インドでBOPビジネスを支援するアービシュカール・グループ、酢酸で森も畑も元気にするアクプランタ…。先端的な科学技術で新たな市場を拓き、貧困や格差などグローバルな社会課題の解決に取り組む企業・団体を紹介。
著者紹介 政策研究大学院大学教授。サセックス大学科学政策研究ユニットアソシエート・フェロー、国連大学マーストリヒト技術革新・経済社会研究所アフィリエイト・フェロー。
件名1 社会的企業

(他の紹介)内容紹介 本書は「あるべき社会」への賛同者を増やすべく、社会課題に取り組む先駆的なエキスパートや企業・団体の事例を皆さんに紹介し、その考え方を整理している。本書の目的は、彼らの思想に学び、彼らの行動の特長とその革新的な意義を明らかにすることである。そして、すべての人が包摂され(inclusion)、誰一人取り残されることのない社会を実現するのは可能であること、従来の仕組みや慣行を破壊して新たな価値を創出(disruption)し、多くの人が科学技術やイノベーションの便益を享受できる(inclusive)世の中は、一人一人の日々の行動や意識が変わることによってより実現に近づくことを「破壊と包摂のイノベーション(Disruptive、Inclusive Innovation:DII)」によって提唱することである。
(他の紹介)目次 社会課題を解決する新たなアプローチの萌芽
第1部 DII思考とは何か?(「善いビジネス」が成功をもたらす―CSR2.0と包摂的イノベーション
なぜ科学技術は貧困を解決できないのか?―問題は「普及」にある
テクノロジーからビジネスへ―デジタル時代のスタートアップ・エコシステム
SDGs時代のイノベーション―DII思考入門)
第2部 DIIのトップランナーたち(インドでBOPビジネスを支援する―アービシュカール・グループ
SDGsへの投資が東南アジアの成長を生む―パタマール・キャピタル
アフリカでデジタル農業プラットフォームを―日本植物燃料
流通と製造を参加型にする新型先行販売マーケットプレイス―マクアケ
インドネシアでユニコーン企業を生む―イーストベンチャーズ ほか)
破壊的・包摂的イノベーションで「ありたい未来」を実現する―持続可能な社会に向けたエコシステムの創出へ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。