検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女の子が幸せになる授業 28プロジェクト

著者名 漆 紫穂子/著
著者名ヨミ ウルシ シホコ
出版者 小学館
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511426926一般図書385.9//開架通常貸出在庫 
2 興本1011282470一般図書385.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
598.2 598.2
妊娠 不妊症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110446057
書誌種別 図書(児童)
著者名 クレア・A.ニヴォラ/作   伊東 晶子/訳
著者名ヨミ クレア A ニヴォラ イトウ アキコ
出版者 きじとら出版
出版年月 2015.3
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 30cm
ISBN 4-908214-00-4
分類記号 E
タイトル 世界のまんなかの島 わたしのオラーニ
書名ヨミ セカイ ノ マンナカ ノ シマ
副書名 わたしのオラーニ
副書名ヨミ ワタシ ノ オラーニ
内容紹介 パンを焼くおばさんたち、路地をかけまわる子どもたち、輪になって踊る結婚式…。イタリア・サルデーニャ島の小さな村オラーニの情景を描いた絵本。見返しに奥付あり。
著者紹介 1947年ニューヨーク生まれ。絵本画家。父の故郷オラーニ村での思い出を描いた「世界のまんなかの島」でボローニャ・ラガッツィ賞ノンフィクション部門優秀賞を受賞。
件名1 サルデーニャ島

(他の紹介)内容紹介 「妊活」を「妊勝」へ導いてきた妊活助産師から愛をこめていつかママになるあなたに贈ります。今より早寝、今より早起き。タンパク質をもっとたくさん摂ろう。卵子のさび・こげを防ぐ食事と食べ方、など。食べてほしい、つくってほしい、「妊勝朝食」レシピつき。
(他の紹介)目次 第1章 妊娠力を高めよう
第2章 妊娠力を高める生活習慣
第3章 卵子を育てる食生活
第4章 妊活を成功に導く「妊勝朝食」
第5章 血流・リンパ…巡らす力を鍛えよう
第6章 妊娠を導くためのマインドセット
(他の紹介)著者紹介 浅野 和代
 助産師。大手求人広告会社で営業部隊を切り盛りする名庶務として活躍した後、結婚。ふたりの娘を出産。第一子の妊娠・出産時に育児の大変さに翻弄され、産前の母親教育の必要性を実感し、専業主婦から助産師を目指す。助産師となってから15年間で4,000人以上の赤ちゃんをとりあげてきた。女性が母親になる過程におけるさまざまなクライシスを解決することに使命を持つ。最初に直面するクライシスである不妊を解決するにあたり「質の良い卵子を育てる=育卵」という考えを提唱。妊娠成立だけでなく、妊娠中の子宮内環境が生まれてくる子の健康にも影響すると確信して活動している。現在は、助産師の経験や知識を活かして妊活中から出産後1歳の誕生日を迎えるまで女性に寄り添い、継続した学びとケアの場を提供。不妊に悩む女性に対しては「妊活コーチ」として活動し、多くの女性を妊娠へと導いている。大学生向けに「妊娠適齢期を含めた大学生のためのライフキャリアデザイン」をテーマに講師としても登壇している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。