検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「築地ホテル館」物語 日本初の外国人専用本格的ホテルをつくった幕末維新の男たち

著者名 永宮 和/著
著者名ヨミ ナガミヤ カズ
出版者 原書房
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612011874一般図書689//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
689.8 689.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111443496
書誌種別 図書(和書)
著者名 永宮 和/著
著者名ヨミ ナガミヤ カズ
出版者 原書房
出版年月 2021.11
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-05969-0
分類記号 689.8
タイトル 「築地ホテル館」物語 日本初の外国人専用本格的ホテルをつくった幕末維新の男たち
書名ヨミ ツキジ ホテルカン モノガタリ
副書名 日本初の外国人専用本格的ホテルをつくった幕末維新の男たち
副書名ヨミ ニホンハツ ノ ガイコクジン センヨウ ホンカクテキ ホテル オ ツクッタ バクマツ イシン ノ オトコタチ
内容紹介 江戸に、外国人が満足に宿泊できるホテルを-。慶応4年、日本初のホテル「築地ホテル館」が開業するも3年半後に焼失。小栗上野介忠順、清水喜助、三野村利左衛門らを軸に、近代化を夢見た男たちを描く歴史ノンフィクション。
著者紹介 1958年福井県生まれ。ノンフィクションライター、ホテル産業ジャーナリスト。
件名1 築地ホテル館

(他の紹介)内容紹介 慶応四年、日本初のホテル「築地ホテル館」が開業するも三年半後に焼失。小栗上野介忠順(幕臣)、清水喜助(清水建設創業二代目)、三野村利左衛門(三井組)らを軸に、近代化を夢見た男たちを描く歴史ノンフィクション。渋沢栄一による第一国立銀行誕生の舞台裏も。
(他の紹介)目次 序 悲運のホテル
第1章 列強が要求した外国人用ホテル
第2章 清水喜助という男
第3章 どんな建物だったのか
第4章 開拓者精神とホテルの評価
第5章 発案者・小栗忠順の失脚と死
第6章 築地外国居留地は開設したけれど
第7章 へこたれない喜助
第8章 三野村利左衛門との縁
第9章 時代の橋わたし役を全うして


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。