検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぐりとぐらのおまじない

著者名 なかがわ りえこ/さく
著者名ヨミ ナカガワ リエコ
出版者 福音館書店
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121223697児童図書E//緑 ことば開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220979918児童図書E/なか/桃開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 舎人0420864993児童図書E/な/緑小型絵本通常貸出在庫 
4 保塚0520830183児童図書E/や/赤開架-児童通常貸出在庫 
5 江北0620866608児童図書E//小型絵本通常貸出在庫 
6 やよい0820727121児童図書E/なか/赤小型絵本通常貸出在庫 
7 興本1020550602児童図書E//知識こくご開架-児童通常貸出在庫 
8 中央1222404137児童図書E901/ナカ/閉架-児童通常貸出在庫 
9 中央1222787234児童図書E901/ナカ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
10 梅田1320504184児童図書E901/なか/小型絵本通常貸出在庫 
11 新田1620283695児童図書81//ことば遊び開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
1981
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000920003695
書誌種別 図書(児童)
著者名 なかがわ りえこ/さく   やまわき ゆりこ/え
著者名ヨミ ナカガワ リエコ ヤマワキ ユリコ
出版者 福音館書店
出版年月 2009.9
ページ数 [28p]
大きさ 13×13cm
ISBN 4-8340-2460-9
分類記号 E
タイトル ぐりとぐらのおまじない
書名ヨミ グリ ト グラ ノ オマジナイ
内容紹介 「ちちんぷいの ぱっ」「ちちんぷいの ぱくっ」「ちちんぷいの ぴん」 おまじないを唱えると、気分爽快、元気いっぱい。困ったこともたちまち解決! リズミカルな文に愛らしい絵が添えられた、言葉遊びの絵本。

(他の紹介)内容紹介 日本の食料・農業問題を多角的・体系的にまとめ、「SDGs」、「TPP」、企業の農業参入、食品表示、食料自給力、エンゲル係数の上昇、「中食」のさらなる拡大など、新たな動向についてデータとともにわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 prologue 食料経済で何を学ぶか―食卓からさかのぼってそのフードシステムのしくみをたずねる
1編 “豊かな食卓”を解析すれば(食生活の変遷と特徴
成熟期にきた食の需給)
2編 農場から食卓を結ぶ食料・食品産業(農畜水産物の生産
食品企業の役割と食品製造業の展開
食品流通とマーケティング ほか)
3編 国民食料の安定確保(世界の食料問題
日本の食料政策
食品の安全政策と消費者対応)
epilogue 日本の食料問題を考える―真の豊かさを求めて
(他の紹介)著者紹介 髙橋 正郎
 1957年東京大学農学部農業経済学科卒業、東京大学農学部助手、農林水産省農業試験場・研究所各研究室長、日本大学生物資源科学部教授を歴任。専攻、食品経済学、農業経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 みゆき
 1992年千葉大学大学院自然科学研究科修了、一橋大学経済研究所助手、文部省(当時)統計数理研究所調査実験解析系講師、日本大学生物資源科学部教授、専攻、農業史、公害史、食料・農業経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。