検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教養として学んでおきたい三国志 マイナビ新書

著者名 渡邉 義浩/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨシヒロ
出版者 マイナビ出版
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411769078一般図書222//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511816043一般図書923//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邉 義浩
2021
923.5 923.5
羅 貫中 三国志演義 三国志

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111444663
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡邉 義浩/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨシヒロ
出版者 マイナビ出版
出版年月 2021.11
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-8399-7725-2
分類記号 923.5
タイトル 教養として学んでおきたい三国志 マイナビ新書
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ マナンデ オキタイ サンゴクシ
内容紹介 国や時代を超えて愛され続ける「三国志」。三国志研究の第一人者が正史と演義の違い、代表的な英雄や戦い、三国志が日本で人気になった理由、三国志が社会・世界に与えた影響などを解説する。
著者紹介 1962年東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。文学博士。専門は古典中国学。早稲田大学理事、同大学文学学術院教授。三国志学会事務局長。
件名1 三国志演義
件名2 三国志

(他の紹介)内容紹介 中国で魏、蜀、呉の三国が覇権を争った「三国志」は、日本人が大好な物語です。「三国志」は、学問としてだけでなく、娯楽や処世訓としても多くの人々に愛されてきました。「三国志」には、人それぞれの感受性をもとにさまざまな受け取り方ができる懐の深さがあります。また、いろいろな形で三国志に触れ、その物語を知っていくと、中国の価値観や思考様式、深い知恵が散りばめられていることに気づかされるでしょう。国や時代を超えて愛され続ける「三国志」の魅力を解説します。
(他の紹介)目次 序章 三国志を教養として学ぶ意味
第1章 三国志のなりたち―正史と演義の違い
第2章 三国志演義とはどういった物語なのか
第3章 代表的な英雄たち
第4章 代表的な戦い
第5章 なぜ三国志は日本で人気になったのか
第6章 中国での三国志演義の人気・影響
第7章 三国志が社会・世界に与えた影響
(他の紹介)著者紹介 渡邉 義浩
 1962年、東京都生まれ。早稲田大学理事、同大学文学学術院教授、三国志学会事務局長。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。文学博士。専門は古典中国学。著書、監修書多数。また、新潮文庫版の吉川英治『三国志』において、全巻の監修を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。