検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

企業はなぜ、会計不正に手を染めたのか 「会計不正調査報告書」を読む

著者名 米澤 勝/著
著者名ヨミ ヨネザワ マサル
出版者 清文社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216996585一般図書336.9/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
524.7 524.7
ペット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110396771
書誌種別 図書(和書)
著者名 米澤 勝/著
著者名ヨミ ヨネザワ マサル
出版者 清文社
出版年月 2014.10
ページ数 14,253p
大きさ 19cm
ISBN 4-433-54654-0
分類記号 336.9
タイトル 企業はなぜ、会計不正に手を染めたのか 「会計不正調査報告書」を読む
書名ヨミ キギョウ ワ ナゼ カイケイ フセイ ニ テ オ ソメタ ノカ
副書名 「会計不正調査報告書」を読む
副書名ヨミ カイケイ フセイ チョウサ ホウコクショ オ ヨム
内容紹介 企業の「会計不正調査報告書」を読み、不正実行者の動機は何だったのか、調査委員会の調査で動機はどこまで解明されたかを、個々の事例に応じて検討する。web情報誌『Profession Journal』連載を書籍化。
著者紹介 税理士、公認不正検査士(CFE)。高輪共同法律事務所に参加。
件名1 会社経理不正
件名2 危機管理(経営)

(他の紹介)目次 第1章 鉄筋コンクリート概論
第2章 コンクリートと鉄筋の性質
第3章 鉄筋コンクリート梁の曲げ設計
第4章 鉄筋コンクリート柱の曲げ設計
第5章 鉄筋コンクリート部材のせん断挙動とせん断補強
第6章 柱‐梁接合部の設計
第7章 耐震壁
第8章 スラブ・階段・基礎
第9章 付着・定着と配筋詳細
第10章 耐震基準と構造設計例
第11章 プレストレストコンクリートとは
付録
(他の紹介)著者紹介 谷川 恭雄
 1964年大阪大学工学部構築工学科卒業。1966年大阪大学大学院修士課程修了。1974年工学博士。1974年セメント協会論文賞受賞。1975年名古屋大学助教授。1981年三重大学教授。1983年日本建築学会賞受賞。1990年名古屋大学教授。1990年日本材料学会賞受賞。1990年日本コンクリート工学協会賞受賞。1993年シンガポールConcrete Award受賞。2001年シンガポールConcrete Award受賞。2002年国土技術開発賞受賞。2004年名城大学教授。2005年日本コンクリート工学協会功労賞受賞。2007年愛知県知事表彰。2007年セメント協会論文賞受賞。2012年津地方裁判所長表彰。2012年日本鉄筋継手協会功績賞受賞。2019年国土交通大臣表彰。2021年瑞宝中綬章受章。現在、名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 狹千朗
 1965年熊本大学工学部建築学科卒業。1967年熊本大学大学院修士課程修了。1980年愛知工業大学助教授。2001年博士(工学)。2001年愛知工業大学教授。現在、愛知工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中塚 佶
 1969年大阪大学工学部構築工学科卒業。1975年大阪大学大学院博士課程単位取得退学。1976年大阪大学助手。1987年プレストレストコンクリート技術協会論文賞受賞。1991年大阪大学講師。工学博士。1992年日本材料学会論文賞受賞。1993年日本コンクリート工学協会論文賞受賞。1997年大阪大学助教授。1998年プレストレストコンクリート技術協会論文賞受賞。2006年大阪工業大学教授。2007年プレストレストコンクリート技術協会論文賞受賞。2011年プレストレストコンクリート技術協会論文賞受賞。現在、PC付着研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畑中 重光
 1978年名古屋大学工学部建築学科卒業。1981年ドレクセル大学(米国)留学。1984年名古屋大学大学院博士課程修了。工学博士。1986年名古屋大学助手。1989年三重大学助教授。1993年シンガポールConcrete Award受賞。1995年日本コンクリート工学協会論文賞受賞。1997年三重大学教授。2005年日本コンクリート工学協会論文賞受賞。2005年日本建築学会賞受賞。2008年セメント協会論文賞受賞。現在、三重大学名誉教授。岐阜市立女子短期大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西山 峰広
 1982年京都大学工学部建築学第二学科卒業。1984年プレストレストコンクリート技術協会論文賞受賞。1988年京都大学大学院博士課程単位取得退学。1988年京都大学助手。1992年ニュージーランド地震工学学会Otto Glogau Award受賞。1994年日本建築学会奨励賞受賞。1994年博士(工学)。1998年京都大学助教授。2006年プレストレストコンクリート技術協会論文賞受賞。2009年京都大学教授。現在、京都大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。