検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ナイチンゲールはなぜ戦地クリミアに赴いたのか ナイチンゲールの越境 6 ナイチンゲール生誕200年記念出版

著者名 玉井 史絵/著
著者名ヨミ タマイ フミエ
出版者 日本看護協会出版会
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612017723一般図書238//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
763.2 763.2
Buffett Warren 株式 株式相場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111468313
書誌種別 図書(和書)
著者名 玉井 史絵/著   石川 一洋/著   森田 由利子/著   杉浦 裕子/著   丸山 健夫/著   小宮 彩加/著   中島 俊郎/著   大田垣 裕子/著   金沢 美知子/著
著者名ヨミ タマイ フミエ イシカワ イチヨウ モリタ ユリコ スギウラ ユウコ マルヤマ タケオ コミヤ アヤカ ナカジマ トシロウ オオタガキ ユウコ カナザワ ミチコ
出版者 日本看護協会出版会
出版年月 2022.2
ページ数 179p
大きさ 19cm
ISBN 4-8180-2390-1
分類記号 238.05
タイトル ナイチンゲールはなぜ戦地クリミアに赴いたのか ナイチンゲールの越境 6 ナイチンゲール生誕200年記念出版
書名ヨミ ナイチンゲール ワ ナゼ センチ クリミア ニ オモムイタ ノカ
副書名 ナイチンゲール生誕200年記念出版
副書名ヨミ ナイチンゲール セイタン ニヒャクネン キネン シュッパン
内容紹介 「クリミアの天使」と崇められたナイチンゲールだが、多くの兵士を死なせてしまったことに深い自責の念を抱いていた。ナイチンゲールとクリミア戦争について、当時の政治状況や社会状況など様々な側面に焦点を当てて考察する。
著者紹介 同志社大学グローバル・コミュニケーション学部教授。専門は19世紀イギリス文学。
件名1 クリミア戦争(1853〜1856)

(他の紹介)内容紹介 GAFAとの知られざる関係、日本企業への投資の実態、コロナ禍でも利益を出せる理由…。最新情報も踏まえた80年分のバフェットイズムを凝縮!世界一尊敬される幸せなお金持ちのシンプル・ルール。目先のことに一喜一憂せず、「小さな利益」を積み上げよ―。
(他の紹介)目次 序章 「オマハの賢人」バフェットはなぜ勝ち続けられるのか
哲学1 バフェットの見方―短期ではなく「圧倒的長期」でものを見る
哲学2 バフェットの考え方―周りの声に惑わされず、自分の頭で考える
哲学3 バフェットの守備範囲―自分の「能力の輪」を決して出ない
哲学4 バフェットのリスク対策―原則は「損をしない」こと
哲学5 バフェットの習慣―一度身につけたルールは絶対に守り抜く
哲学6 バフェットのお金のルール―毎年着実に成果を上げ、社会に還元する
哲学7 バフェットの時間管理―決して無駄遣いせず、使うべきところには徹底的に
哲学8 バフェットの自分磨き―良い人生はお金では買えない
(他の紹介)著者紹介 桑原 晃弥
 1956年、広島県生まれ。慶應義塾大学卒。経済・経営ジャーナリスト。業界紙記者などを経てフリージャーナリストとして独立。トヨタ式の普及で有名な若松義人氏の会社の顧問として、トヨタ式の実践現場や、大野耐一氏直系のトヨタマンを幅広く取材、トヨタ式の書籍やテキストなどの制作を主導した。一方でスティーブ・ジョブズやジェフ・ベゾスなどIT企業の創業者や、渋沢栄一、本田宗一郎など成功した創業者の研究をライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 クリミア戦争はどのような戦争だったのか   1-21
玉井 史絵/著
2 ナイチンゲールはなぜ戦地に赴いたのか   そのまなざしを追って   41-60
森田 由利子/著
3 「ランプを持つ貴婦人」の誕生   61-82
杉浦 裕子/著
4 時を越えるナイチンゲールのメッセージ   ヴィクトリア女王勅撰委員会報告   83-108
丸山 健夫/著
5 「タイムズ」紙と戦争ジャーナリズム   109-121
小宮 彩加/著
6 アレクシス・ソイヤーとナイチンゲール   フランス人シェフによる戦地の食事改善   123-138
中島 俊郎/著
7 もう一人のクリミアの天使   メアリー・シーコール   139-156
大田垣 裕子/著
8 クリミア戦争とトルストイ   作家という残酷な生き物   157-177
金沢 美知子/著
9 クリミア半島   共存と争いの歴史   23-39
石川 一洋/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。