検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京都かがみ MdN新書 030

著者名 濱崎 加奈子/著
著者名ヨミ ハマサキ カナコ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212023709一般図書702//開架通常貸出在庫 
2 江北0612008177一般図書702//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
芸術-日本 京都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111446638
書誌種別 図書(和書)
著者名 濱崎 加奈子/著
著者名ヨミ ハマサキ カナコ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2021.12
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 4-295-20241-7
分類記号 702.1962
タイトル 京都かがみ MdN新書 030
書名ヨミ キョウトカガミ
内容紹介 危機的状況にある日本の伝統文化。私たちは、先人がつなぎ、残してきた有形無形の資産を、未来へと再びつないでいく責務がある-。数々の伝統文化の現場に携わってきた著者が、京都と伝統文化の現状と未来への提言を記す。
件名1 芸術-日本
件名2 京都市

(他の紹介)内容紹介 建物の声を聞く、「弘道館」、文化財の価値をひらく、二条城「寛永行幸」、「文道」をつなぐ、北野天満宮「曲水の宴」、史料から興す下鴨神社「糺勧進能」、作り手になってみる京菓子展「手のひらの自然」…ほか、伝統文化にこめられた美と知恵。
(他の紹介)目次 序章 京都に生きる
第1章 なぜ、いま伝統文化なのか
第2章 茶室にはあらゆる伝統がつまっている
第3章 伝統文化をプロデュースする
第4章 伝統文化から得られること
第5章 伝統の灯を絶やさないために


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。