検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

魚たちの愛すべき知的生活 何を感じ、何を考え、どう行動するか

著者名 ジョナサン・バルコム/著
著者名ヨミ ジョナサン バルコム
出版者 白揚社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411699671一般図書487//開架通常貸出在庫 
2 興本1011492749一般図書487//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
労働法-ドイツ 日系企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111171617
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジョナサン・バルコム/著   桃井 緑美子/訳
著者名ヨミ ジョナサン バルコム モモイ ルミコ
出版者 白揚社
出版年月 2018.11
ページ数 325p
大きさ 20cm
ISBN 4-8269-0204-5
分類記号 487.51
タイトル 魚たちの愛すべき知的生活 何を感じ、何を考え、どう行動するか
書名ヨミ サカナタチ ノ アイスベキ チテキ セイカツ
副書名 何を感じ、何を考え、どう行動するか
副書名ヨミ ナニ オ カンジ ナニ オ カンガエ ドウ コウドウ スルカ
内容紹介 あまり知られていない魚たちの環世界と生態を、科学研究の成果と個人のエピソードを織り交ぜて紹介。チンパンジー顔負けの知性や親しみを誘う行動から、見すごされてきた魚たちの豊かな内面世界を描く。
著者紹介 動物行動学者。米国人道協会の科学・政策研究所に所属。BBCや「ナショナルジオグラフィックチャンネル」などでコメンテーターも務める。著書に「動物たちの喜びの王国」など。
件名1 魚類

(他の紹介)内容紹介 在独日系企業の観点から、ドイツの労働法・雇用関連法制を解説。労働法のみならず、密接に関連する税制・社会保障制度・外国人法等の隣接分野までを幅広く検討。
(他の紹介)目次 1 ドイツの労働制度の概要・特徴・歴史的経緯(被用者(雇用される人達)の一般的給与水準
労働組合と労働協約 ほか)
2 現地スタッフの採用と雇用関連法制(在独日系企業の労働力
現地スタッフ採用時の留意事項 ほか)
3 ドイツの社会保障制度(ドイツの社会保険制度の発展経緯
ドイツの社会保障制度の法的根拠と運営機関 ほか)
4 ドイツにおける企業福利厚生と企業年金制度(税制と連動した企業福利厚生施策:基本原則
賃金税上の分離課税処理の概要 ほか)
5 日本からの出張者・駐在員とドイツ労働問題(日本からの駐在員の滞在許可・労働許可・ビザの問題
日本からの出張者の滞在許可・労働許可・ビザの問題)
(他の紹介)著者紹介 池田 良一
 1956年山形県生まれ。1979年新潟大学人文学部卒業。1983年東京大学大学院農学系研究科農業経済学専攻修士課程修了。1985年ゲッティンゲン大学留学。1993年プライスウォーターハウス(現:プライスウォーターハウスタークーパース)・デュッセルドルフ事務所に入社。以来、デュッセルドルフ地区を中心に在独の日系企業の会計・経理・税務・会社法・人事問題を中心に、個々の専門分野を超えた包括的なソリューションを提供するビジネス・コンサルタント活動を展開。ドイツ・日本を中心としてのそれらのテーマに関するセミナー活動に加えて、「月刊国際税務」、「国際商事法務」、「月刊監査役」といった日本の専門雑誌を中心に、実務現場のコンサルタントの立場から数多くの執筆活動も行っている。現在、プライスウォーターハウスクーパース・デュッセルドルフ事務所勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。