検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ブランダム推論主義の哲学 プラグマティズムの新展開

著者名 白川 晋太郎/著
著者名ヨミ シラカワ シンタロウ
出版者 青土社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212014989一般図書116//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷口 江里也
2013
VK2 VK2
利殖 投資

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111401770
書誌種別 図書(和書)
著者名 白川 晋太郎/著
著者名ヨミ シラカワ シンタロウ
出版者 青土社
出版年月 2021.5
ページ数 339,13p
大きさ 19cm
ISBN 4-7917-7379-4
分類記号 116.3
タイトル ブランダム推論主義の哲学 プラグマティズムの新展開
書名ヨミ ブランダム スイロン シュギ ノ テツガク
副書名 プラグマティズムの新展開
副書名ヨミ プラグマティズム ノ シンテンカイ
内容紹介 独自の理論体系を構築し、プラグマティズムを牽引するアメリカの哲学者ロバート・ブランダム。言葉の意味は何で決まるか。言語と世界はどうつながっているのか。「推論主義」の基礎から応用までを網羅する、本格的入門書。
著者紹介 1986年岐阜県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程思想文化学専攻(哲学)修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PD(一橋大学)、京都産業大学非常勤講師など。
件名1 分析哲学
件名2 プラグマティズム

(他の紹介)内容紹介 未来の投資家を育てる15歳からの「お金と投資」の授業!お金が道具って、どういう意味?/お金がドドっと集まる人の習慣って何?/株式投資って怖くないの?/買い物上手な人は投資も上手って本当?/期待値で考えるって、どういうこと?/これからの投資家に求められることって何?
(他の紹介)目次 1時間目 お金はお金を生む卵
2時間目 貯めたお金を「株式投資」で増やす!
3時間目 「期待値」がお金を増やす!
4時間目 「価値」と「価格」のギャップを探す!
5時間目 シナリオをもとに売買する!
6時間目 一生お金に困らない人生を手に入れる!
(他の紹介)著者紹介 村上 世彰
 1959年大阪府生まれ。東京大学法学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。日本経済の持続的な成長のためにはコーポレート・ガバナンスの普及が重要であることを実感し、40歳を目前にファンド会社を設立。現在はシンガポールに拠点を移して投資を行う。また、村上財団を創設し、働く女性の労働・生活環境のサポート、中高生の金融教育や社会支援に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。