検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

個人情報保護・管理の基本と書式 第2版

著者名 長谷川 俊明/編著
著者名ヨミ ハセガワ トシアキ
出版者 中央経済社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311540064一般図書336.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
336.17 336.17
情報管理 プライバシー 個人情報保護法 書式(法律用)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111448650
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 俊明/編著   前田 智弥/著
著者名ヨミ ハセガワ トシアキ マエダ トモヒロ
出版者 中央経済社
出版年月 2021.12
ページ数 244p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-41131-1
分類記号 336.17
タイトル 個人情報保護・管理の基本と書式 第2版
書名ヨミ コジン ジョウホウ ホゴ カンリ ノ キホン ト ショシキ
内容紹介 個人情報保護法の内容やGDPR等の国際的な動向、最新の法改正を視野にいれつつ、一般的な企業の実務を、書式を示しながら解説する。コロナ禍が情報管理に与えた影響にも言及。
著者紹介 米国ワシントン大学法学修士課程修了(比較法学)。弁護士。長谷川俊明法律事務所代表。著書に「訴訟社会アメリカ」など。
件名1 情報管理
件名2 プライバシー
件名3 個人情報保護法

(他の紹介)内容紹介 個人データの安全管理に重要な諸規程の主要条項を精査。最新の法制度およびガイドラインに対応し、コロナ禍が情報管理に与えた影響に言及。
(他の紹介)目次 個人情報保護についてのパラダイムシフト
第1部 個人情報保護の基礎知識(個人情報の保護はなぜ必要か
個人情報とプライバシー保護の歴史
個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)の制定 ほか)
第2部 書式の文例と機能(事業者が作成すべき「書式」の種類
行政機関によるプライバシーポリシーの“分析”
個人データ管理の内部統制・ガバナンスに必要な文書、規程など ほか)
第3部 ポリシー、規程類、同意書などのひな型集(個人情報保護規程
プライバシーポリシー
利用目的通知書、同意書)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 俊明
 弁護士。1973年早稲田大学法学部卒業。1977年弁護士登録。1978年米国ワシントン大学法学修士課程修了(比較法学)。国土交通省航空局総合評価委員会委員、元司法試験考査委員(商法)。現在、企業法務とともに国際金融取引や国際訴訟を扱う傍ら、上場・大会社の社外取締役を務める。長谷川俊明法律事務所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 智弥
 2012年慶應義塾大学総合政策学部卒業。2015年慶應義塾大学法科大学院修了(法務博士)。2019年1月弁護士登録。同年2月長谷川俊明法律事務所入所。2021年7月〜慶應義塾大学通信教育部科目担当員(行政法)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。