検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フィールドワークと民族誌 放送大学教材

著者名 大村 敬一/編著
著者名ヨミ オオムラ ケイイチ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218099321一般図書389/オ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111651654
書誌種別 図書(和書)
著者名 大村 敬一/編著   中空 萌/編著
著者名ヨミ オオムラ ケイイチ ナカゾラ モエ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2024.3
ページ数 292p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-32456-7
分類記号 389
タイトル フィールドワークと民族誌 放送大学教材
書名ヨミ フィールドワーク ト ミンゾクシ
内容紹介 文化人類学を基礎づけるフィールドワークと民族誌の方法を紹介。自らの活動を地球環境との関係の中で考える必要に迫られる今日、そうした方法による現実の把握が、人類の未来を見定めることにいかにつながるのかを検討する。
著者紹介 放送大学教授。
件名1 文化人類学

(他の紹介)内容紹介 不思議な夢を見るようになった。幼い頃の懐しい思い出から始まり、学生時代、社会人時代と、日に日に夢の中の自分が現在の年齢に近づいていく。夢は走馬灯のように駆け巡り、現在に追いついたとき、その人は必ず死ぬ―それは恩師の堀越教授が調べていた「夢喰い」という奇病だった。この奇病の正体を突き止めるために調査に乗り出した助教授の牧野は、中学の後輩で通信会社社員の咲元が「夢喰い」に蝕まれはじめたことを知る。戦慄のタイムリミット・ホラー・サスペンス!


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。