検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森繁久彌 思い出の詩・春夏秋冬

著者名 森繁久彌/ヴォーカル
出版者 日本クラウン


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240108595音楽資料J09/モリ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森繁久彌
821.2 821.2
漢字-歴史 漢字-辞典-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009840000786
書誌種別 CD
著者名 モーツァルト,ウォルフガング・アマデウス/作曲者   内田光子/演奏:ピアノ
出版者 日本フォノグラム
出版年月 1983.10.01
大きさ 12cm
分類記号 C05
タイトル ピアノ・ソナタ 第11番トルコ行進曲つき ピアノ・ソナタ第12番
書名ヨミ ピアノ ソナタ ダイ ジュウイチバン トルコ コウシンキヨクツキ  ピアノ ソナタ ダイジュウニバン
内容紹介 ピアノ・ソナタ第11番 イ長調K.331「トルコ行進曲つき」 ピアノ・ソナタ第12番 ヘ長調K.332 幻想曲 ニ短調K.397

(他の紹介)内容紹介 中国語は一字一字が意味を伴う漢字という字によって表現され、他の言語とはちがった独自の歩みをしてきた。漢字の起源から現在の簡体字まで、中国人は漢字に対してどのように取りくみ、用いてきたのか。漢字の形、音、意味の問題を中心に、豊富なエピソードを交え日本に与えた影響にも言及しながら描きだす漢字文化史。
(他の紹介)目次 1 漢字は誰が造ったのか(漢字の創造伝説
楷書の規範化 ほか)
2 古語を現代語訳する―義書(『爾雅』―訓詁の最初の集大成
『釈名』―語源の探求書 ほか)
3 形で分類する―字書(『説文解字』―字書の金字塔
『字林』―『説文解字』の増補版 ほか)
4 表音文字として使う―韻書と韻図(『切韻』―韻書の集大成
『広韻』―『切韻』の最終増訂本 ほか)
5 簡略化・ローマ字化を試みる(漢字の改革をめぐって
「注音字母」の制定に向かって―日本の仮名を参考に ほか)
(他の紹介)著者紹介 大島 正二
 1933年東京に生まれる。1963年東京大学大学院修士課程修了。専攻は言語学、中国語学。現在、二松学舎大学大学院教授、北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 故郷/岡野貞一
2 茶摘:文部省唱歌
3 浜千鳥/弘田竜太郎
4 夏は来ぬ/小山作之助
5 赤とんぼ/山田耕筰
6 花嫁人形/杉山長谷夫
7 夕日/室崎琴月
8 灯台守:イギリス民謡
9 水師営の会見/岡野貞一
10 冬景色:文部省唱歌
11 仰げば尊し:作曲不詳
12 早春賦/中田章
13 星の界/コンヴァース
14 港/吉田信太郎
15 朧月夜/岡野貞一
16 紅葉/岡野貞一
17 冬の夜:文部省唱歌
18 桜井の訣別/奥山朝恭
19 こな雪:満州小学唱歌
20 真白き富士の嶺/ガードン
21 蛍の光:スコットランド民謡

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。