検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

デザイン経営

著者名 鷲田 祐一/著
著者名ヨミ ワシダ ユウイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711800300一般図書336.1//ビジネス通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
336.1 336.1
経営計画 デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111452344
書誌種別 図書(和書)
著者名 鷲田 祐一/著
著者名ヨミ ワシダ ユウイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2021.12
ページ数 10,215,8p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-16592-2
分類記号 336.1
タイトル デザイン経営
書名ヨミ デザイン ケイエイ
内容紹介 なぜ今デザイン思考に基づく経営が必要とされ、その定着はどうすれば可能か。「デザインとは」「デザイン思考とは」「デザイン経営とは」と順序立てて主要な論点を概説。実践を牽引するキーパーソンのインタビューも収録する。
著者紹介 1968年福井県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程修了。博士(学術)。一橋大学大学院経営管理研究科教授。著書に「デザインがイノベーションを伝える」など。
件名1 経営計画
件名2 デザイン

(他の紹介)内容紹介 日本企業は社会に「新しい絵」を描けるか。経産省・特許庁「『デザイン経営』宣言」の策定にも携わった第一人者がデザインを再定義することの可能性から説き起こす。巻末付録には、実践を牽引するキーパーソン5人も登場。
(他の紹介)目次 第1章 デザインの定義と企業経営
第2章 広義のデザインとユーザー体験
第3章 デザイン思考の必要性
第4章 日本企業のデザイン軽視
第5章 デザインの効果
第6章 デザイン経営とデザイン人材
第7章 デザイン経営は産業構造改革
付録 日本のデザイン経営キーパーソン
(他の紹介)著者紹介 鷲田 祐一
 一橋大学大学院経営管理研究科教授。1968年、福井県生まれ。1991年、一橋大学商学部卒業。同年、(株)博報堂入社、マーケティングプラナーとなる。同社生活総合研究所、研究開発局、イノベーション・ラボにおいて、消費者研究、技術普及研究に従事。2003〜2004年、マサチューセッツ工科大学メディア比較学科へ研究留学。2008年、東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程修了、博士(学術)。2011年、一橋大学大学院商学研究科准教授、2015年、同教授。2018年より現職。2020年より一橋大学データ・デザイン研究センター長を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。