検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アガワ流生きるピント

著者名 阿川 佐和子/著
著者名ヨミ アガワ サワコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212016257一般図書914/あ/開架通常貸出在庫 
2 花畑0711651521一般図書914/ア/開架通常貸出在庫 
3 やよい0811986918一般図書914/ア/開架通常貸出在庫 
4 中央1217850724一般図書914.6/アカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
786.1
鉄 たたら

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111412410
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿川 佐和子/著
著者名ヨミ アガワ サワコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.7
ページ数 325p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-391348-3
分類記号 914.6
タイトル アガワ流生きるピント
書名ヨミ アガワリュウ イキル ピント
内容紹介 仕事が忙しすぎてヘトヘト。フラれるのが怖い。定年退職した矢先、妻が認知症に…。恋愛、夫婦関係、親子関係、仕事など、誰もが抱く日常の悩みに、60ン年の人生経験を積んだ著者が、編集者との対話形式でアドバイスする。
著者紹介 1953年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部西洋史学科卒。エッセイスト、作家。「ウメ子」で坪田譲治文学賞、「婚約のあとで」で島清恋愛文学賞を受賞。ほかの著書に「聞く力」など。

(他の紹介)内容紹介 「日刀保たたら」とは、戦後、高まりゆく日本刀の原料供給への要望に応え、(公財)日本美術刀剣保存協会が復活させた“文化財”である。本書は、四半世紀以上この現場に従事した著者だからこそ感得できた「たたら製鉄三原理」の中に、行き詰まった近代科学「思想」からの打開策があるという刺激的な思考に満ちた一書である。
(他の紹介)目次 第1章 鉄と鐵のできるまで―近代製鉄とたたら製鉄(近代製鉄での鉄の製造過程―高炉法での製鉄
たたら製鉄での鐵の生成過程―たたら炉での製鉄 ほか)
第2章 文化財保存技術としての「日刀保たたら」とそれを支えた歴史(選定保存技術としての日刀保たたら
日刀保たたらの周辺環境とその意義 ほか)
第3章 たたら製鉄の盛衰から見る近代科学―「姑息」「幼稚」「未開」から平準化へ(たたら製鉄を否定した近代製鉄―「姑息・幼稚・未開」
幕末期からたたら製鉄の終焉まで ほか)
第4章 たたら製鉄三原理から再考する近代科学―三・一一とコロナパンデミックを題材に(コロナパンデミックと「わからない」ことの重要性
たたら製鉄が現在の我々にもたらしてくれるもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 黒滝 哲哉
 公益財団法人日本美術刀剣保存協会学芸部たたら・伝統文化推進課課長。刀剣博物館学芸員。1962年神奈川県に生まれる。1992年日本大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程単位取得退学。国立国会図書館非常勤職員などを経て現職。東京理科大学大学院・日本大学文理学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。