検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

刑事法演習 第2版

著者名 平川 宗信/編著
著者名ヨミ ヒラカワ ムネノブ
出版者 有斐閣
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215939719一般図書326/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310005694
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京都高齢者研究・福祉振興財団/編集
著者名ヨミ トウキョウト コウレイシャ ケンキュウ フクシ シンコウ ザイダン
出版者 東京都高齢者研究・福祉振興財団
出版年月 2003.1
ページ数 116p
大きさ 30cm
ISBN 4-902042-00-2
分類記号 369.18
タイトル 高齢者・障害者の生活をささえる福祉機器 1 起居 移乗 技術支援
書名ヨミ コウレイシャ ショウガイシャ ノ セイカツ オ ササエル フクシ キキ
内容紹介 福祉機器を有効活用(選択・適合)できるようにイラスト等を取り入れ編集。1巻では、「寝たきりを起こそう」を目標にしてベッド周りの起居動作と関連する福祉機器の活用法を考える。
件名1 福祉機器

(他の紹介)目次 第1編 商法典とその編纂(旧商法典―その意義と研究に関する覚書
明治期日本の商法典編纂 ほか)
第2編 商法典論争(法典編纂における民法典と商法典―その「重複」と「牴触」をめぐって
商法典論争について)
第3編 梅謙次郎の商法学(商法学者・梅謙次郎―日本商法学の出発点
梅謙次郎と商法―日本人による日本商法編纂の狼煙 ほか)
第4編 社団法理(会社、組合、社団
株主による差止請求制度)
第5編 株式会社の機関構成(日本商法の源流・ロェスレル草案―「ロェスレル型」株式会社を例として
ロェスレル草案における株式会社の機関構造―高橋英治教授の問題提起をめぐって ほか)
(他の紹介)著者紹介 高田 晴仁
 慶應義塾大学大学院法務研究科教授。1965年富山市生まれ。1988年早稲田大学法学部卒業。1992年早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。1995年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学法学部専任講師、助教授(准教授)、教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。