検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の民具 [正] 民俗民芸双書 59

著者名 礒貝 勇/著
著者名ヨミ イソガイ イサム
出版者 岩崎美術社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210839799一般図書383.9/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
1977
383.93 383.93

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810032928
書誌種別 図書(和書)
著者名 礒貝 勇/著
著者名ヨミ イソガイ イサム
出版者 岩崎美術社
出版年月 1977
ページ数 288p
大きさ 19cm
分類記号 383.93
タイトル 日本の民具 [正] 民俗民芸双書 59
書名ヨミ ニホン ノ ミング
件名1 民具

(他の紹介)内容紹介 本書は、科学主義と客観主義という誤った神話を通じて破壊された「意味」を再建せんと試みたものである。暗黙知理論を詩や芸術、そして神話、宗教の分野へと拡大し、マイケル・ポランニー哲学の奥深さ、幅広さを通観する、ポランニー最晩年の思想の集大成である。
(他の紹介)目次 思想の黄昏
個人的知
再構築
知覚から隠喩へ
芸術作品
芸術の妥当性
幻想芸術
神話の構造
神話における真実
宗教の受容
秩序
相互的権威
自由社会
(他の紹介)著者紹介 ポランニー,マイケル
 1891年、ブダペストに生まれる。ブダペスト大学で医学博士号・化学博士号を取得し、軍医等を経てベルリンのカイザー・ウイルヘルム研究所に入る。しかし、ユダヤ系であったために、1933年にドイツでナチスが政権を握ると、人種迫害政策を嫌ってイギリスに亡命。イギリスではマンチェスター大学の物理化学教授となるが、後に社会学や哲学に関心が移り、有名な「暗黙知」の概念などを提起して、その後の社会科学や哲学、教育学などに多大な影響を与えた。1976年、死去。経済史家としては著名なカール・ポランニーは兄で、ノーベル化学賞を受賞したジョン・ポランニーは息子、有名な陶芸デザイナーであるエヴァ・ザイゼルは姪と、一族に傑出した人物が多い。また、ポランニー自身も傑出した物理化学者であったが、教育者としても優れており、指導したユージン・ウィグナーやメルヴィン・カルヴィンはいずれもノーベル賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プロシュ,ハリー
 1917年、アメリカ・インディアナ州に生まれる。郵便局員や陸軍軍曹等を経て、シカゴ大学で学位を取得、スキッドモア大学哲学教授となる。マイケル・ポランニーとは1968年から69年にかけて一緒にオックスフォード大学で研究しており、1970年にはシカゴ大学でマイケル・ポランニーの哲学について講じている。2005年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯原 栄一
 大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。社会経済学・経済思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小島 秀信
 同志社大学商学部准教授。社会経済学・社会哲学専攻。主要業績『伝統主義と文明社会―エドマンド・バークの政治経済哲学』(京都大学学術出版会、2016年、第五回吉野作造研究賞最優秀賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 慎平
 北星学園大学短期大学部専任講師。経済思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。