検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イラストマップとデータでわかる日本の地理 火山、原発、世界遺産など中学入試で出るテーマも解説!

出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121137095児童図書291//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220887277児童図書291//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320810294児童図書29//児童-大型通常貸出在庫 
4 舎人0420846669児童図書291//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520823105児童図書291//屋内倉庫通常貸出在庫 
6 花畑0720802537児童図書291//開架-児童通常貸出在庫 
7 やよい0820825206児童図書29//開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920594041児童図書29//赤整理室通常貸出在庫 
9 興本1020658413児童図書29//開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1120497357児童図書291//屋内倉庫通常貸出在庫 
11 中央1222478495児童図書291/イ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222486969児童図書291/イ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 中央1222491258児童図書291/イ/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 梅田1320617580児童図書29//開架-児童通常貸出在庫 
15 江南1520366871児童図書291//開架-児童通常貸出在庫 
16 新田1620361129児童図書29//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

相場 英雄
2019
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110550877
書誌種別 図書(児童)
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.3
ページ数 207p
大きさ 29cm
ISBN 4-02-220622-0
分類記号 291
タイトル イラストマップとデータでわかる日本の地理 火山、原発、世界遺産など中学入試で出るテーマも解説!
書名ヨミ イラスト マップ ト データ デ ワカル ニホン ノ チリ
副書名 火山、原発、世界遺産など中学入試で出るテーマも解説!
副書名ヨミ カザン ゲンパツ セカイ イサン ナド チュウガク ニュウシ デ デル テーマ モ カイセツ
内容紹介 47都道府県の特徴が楽しいイラストとデータで学べる本。話題となった出来事やその土地ならではの年中行事などのニュースを写真と一緒に取り上げ、火山、原発、世界遺産など中学入試で出るテーマも解説する。
件名1 日本-地理

(他の紹介)内容紹介 「若年性レビー小体型認知症」本人による、世界初となる自己観察と思索の記録。認知症、脳の病気とは一体何なのかを根本から問い、人間とは何か、生きるとはどういうことかを考えさせる。周りに理解されないための孤独と絶望の中にありながら、幻覚(幻視、幻聴など)、嗅覚障害、自律神経症状など自分に起きたことを日記形式で淡々と観察し、卓越した文章力で表現した希望の書。
(他の紹介)目次 2012年秋 発症
2012年冬 真偽
2013年春 根拠なき信念
2013年夏 社会的孤立
2013年秋 子ども達に伝える
2013年冬 進行の恐怖
2014年春 小さくなる怪物
2014年夏 理不尽な医療
2014年秋 開かれていく心
2014年冬 堂々と
巻末付録 レビーフォーラム講演録「本人になってみて初めて分かったこと」
(他の紹介)著者紹介 樋口 直美
 文筆家。レビー小体病当事者。50歳でレビー小体型認知症と診断され、多様な脳機能障害、幻覚、嗅覚障害、自律神経症状などがあるが、思考力は保たれ執筆活動を続けている。2015年にブックマン社から出た『私の脳で起こったこと―「レビー小体型認知症の記録」』で日本医学ジャーナリスト協会賞優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。