検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

これでいいのか日本の災害危機管理 危機管理の基本に学ぶ

著者名 高見 尚武/著
著者名ヨミ タカミ ショウブ
出版者 近代消防社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811785542一般図書369.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1217335460一般図書369.3/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
190.4 190.4
英語-会話 日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111037803
書誌種別 図書(和書)
著者名 高見 尚武/著
著者名ヨミ タカミ ショウブ
出版者 近代消防社
出版年月 2017.5
ページ数 338p
大きさ 20cm
ISBN 4-421-00897-5
分類記号 369.3
タイトル これでいいのか日本の災害危機管理 危機管理の基本に学ぶ
書名ヨミ コレ デ イイ ノカ ニホン ノ サイガイ キキ カンリ
副書名 危機管理の基本に学ぶ
副書名ヨミ キキ カンリ ノ キホン ニ マナブ
内容紹介 南海トラフ大地震への備えはよいか。東日本大震災から学ぶべき教訓とは何か。リーダーシップ、事前対策はどうあるべきか。事例やマスコミ報道を引用し、危機的災害から如何にして国民の安全を守り損害の軽減を図るかを考える。
著者紹介 1933年東京生まれ。中央大学法学部卒業。災害リスク研究所代表、企業危機管理士。ソーシャル・リスクマネジメント学会会員。著書に「災害危機管理のすすめ」など。
件名1 災害予防
件名2 危機管理

(他の紹介)内容紹介 この本では、3語で伝わる英会話のフレーズをまんがで紹介しています。長いフレーズを覚えるのはたいへんですが、3語ならそのまま声に出すだけで話せるはず。単語を入れかえれば、いろいろな内容を表現できます。
(他の紹介)目次 春の行事やくらしについて話す Hanami is special!
夏の行事やくらしを語る We enjoy fireworks.
秋の行事やくらしを話題にする That scarecrow is interesting!
冬の行事やくらしについて話す New Year’s coming!
おせち料理を話題にする We eat Osechi.
伝統文化について話す Try judo.
伝統的な遊びを話題にする Origami is fun!
着物について話す I’ll wear a yukata.
寿司について説明する How about tuna?
和食について話す I love ramen!〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大門 久美子
 岡山県出身。岡山大学大学院教育学研究科修了後、(株)ベネッセコーポレーションに入社。イラストやマンガ展開の制作を得意とし、ダイレクトメールと幼児・小学生向けの教材制作に携わった。1997年〜1999年、主婦の立場でクアラルンプール(マレーシア首都)の英語学校に通い、初心者の英語学習のノウハウを習得する。2000年に編集プロダクションを設立、著作活動も精力的に行い、2006年三修社より『1000人が選んだ一番よく使う旅の英語72フレーズ』を出版(5刷出来)。以降、幼児教育関連及び英語を含む小学校の教科全般での執筆活動も精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。