検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エネルギー技術者のための地盤・耐震学

著者名 桜井 彰雄/編著
著者名ヨミ サクライ アキオ
出版者 丸善
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214393231一般図書543.1/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
大平正芳記念賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810473155
書誌種別 図書(和書)
著者名 桜井 彰雄/編著
著者名ヨミ サクライ アキオ
出版者 丸善
出版年月 1999.9
ページ数 482p
大きさ 27cm
ISBN 4-621-04671-3
分類記号 543.1
タイトル エネルギー技術者のための地盤・耐震学
書名ヨミ エネルギー ギジュツシャ ノ タメ ノ ジバン タイシンガク
内容紹介 兵庫県南部地震の被害などをふまえ、今までどのような考えで電力設備の耐震性が確保されてきたかを中心にまとめ、今後の規制緩和の中で耐震信頼性とコストダウンをどのように調和させるかのヒントを示す。
著者紹介 電力中央研究所特別顧問。
件名1 電力系統
件名2 耐震構造
件名3 土木地質学

(他の紹介)内容紹介 米中対立をこえて。国際政治の焦点となった危機の構造を、主要な当事者であるベトナム・フィリピンやASEANの動向をふまえて解明、大国間関係のなかで見過ごされた紛争の力学を浮かび上がらせ、その行方を新たな視点で展望する。
(他の紹介)目次 序章 南シナ海問題とは何か―ASEANとベトナム・フィリピンの視点
第1章 南シナ海問題の発生(前史〜1990年代半ば)
第2章 南シナ海の「凪」(1990年代半ば〜2000年代半ば)―中国の「微笑外交」
第3章 南シナ海問題の再燃(2000年代半ば〜10年代半ば)
第4章 対中関係安定化の模索―ベトナムの対応(1)
第5章 対米安全保障協力の強化―ベトナムの対応(2)
第6章 ASEAN、ミドルパワー、そして自助努力―ベトナムの対応(3)
第7章 フィリピンの対応―アキノ政権の対決姿勢
第8章 南シナ海問題の変容(2010年代半ば〜現在)
終章 南シナ海問題の構図―総括と展望
(他の紹介)著者紹介 庄司 智孝
 1971年神奈川県に生まれる。2006年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。現在、防衛研究所地域研究部アジア・アフリカ研究室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。