検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

修道院へようこそ 修道院ライブラリー 心の安らぎを手にするための11章

著者名 ジモーネ・コーゾック/著
著者名ヨミ ジモーネ コーゾック
出版者 創元社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216312304一般図書198.2/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
319.34901 319.34901

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010032582
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジモーネ・コーゾック/著   ペーター・ゼーヴァルト/編   島田 道子/訳
著者名ヨミ ジモーネ コーゾック ペーター ゼーヴァルト シマダ ミチコ
出版者 創元社
出版年月 2010.5
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-14387-3
分類記号 198.25
タイトル 修道院へようこそ 修道院ライブラリー 心の安らぎを手にするための11章
書名ヨミ シュウドウイン エ ヨウコソ
副書名 心の安らぎを手にするための11章
副書名ヨミ ココロ ノ ヤスラギ オ テ ニ スル タメ ノ ジュウイッショウ
内容紹介 心の安らぎを求めて女子修道院に体験訪問した女性編集者が、1700年もの歴史をもつヨーロッパの修道院にいまも伝わる、祈りや瞑想、労働、食事などのあり方を紹介。悩みやストレスを克服するためのヒントが満載。
著者紹介 1967年生まれ。WAZおよび南ドイツ新聞の雑誌編集者として活躍。フリージャーナリスト、ライター。
件名1 修道院

(他の紹介)内容紹介 戦中、戦後対立する陣営にあった両国がその後、いかにして友好関係を結んだか?国交再開の条件?冷戦体制に与えた影響は?戒厳令下のポーランドに与えた影響は?1989年以降の体制転換は両国にどのような変化をもたらしたか?多面的な交流の歴史を俯瞰する労作。
(他の紹介)目次 第1部 政治と外交(一九四五〜一九六〇年
一九六一〜一九八九年
一九八九〜二〇一九年)
第2部 学術(ポーランドにおける日本研究と日本語教育
日本におけるポーランド研究とポーランド語教育)
第3部 文化の普及(日本におけるポーランド文化の普及
ポーランドにおける日本文化の普及)
第4部 在日ポーランド人、在ポーランド日本人(在日ポーランド人
在ポーランド日本人)
(他の紹介)著者紹介 パワシュ=ルトコフスカ,エヴァ
 ワルシャワ大学教授。ポーランド・ワルシャワ生まれ。1977年ワルシャワ大学東洋学部日本学科卒業;1987年、ワルシャワ大学大学院修了(人文学博士)、1999年、教授資格号(Doctor Habilitatus);1983〜1985年の最初の東京大学への留学以来、数十度にわたり日本へ留学・研究、主に東京大学(客員教授としても)。現在:ワルシャワ大学東洋学部日本学科教授。専門は日本文化・近代史、ポーランド・日本関係史、皇室史。2015年、旭日中綬章授与、2019年度国際交流基金賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白石 和子
 1974年外務省入省。ポーランド・ウッチ大学、ワルシャワ大学に留学。1977‐78年、1997‐2001年、2007‐2011年在ポーランド大使館勤務。外務省では、1978‐1983年欧亜局東欧課ポーランド担当官。2012‐2015年特命全権大使リトアニア国駐箚、2015‐2016年特命全権大使女性人権人道担当兼北極担当、2016‐2017年外務省参与 北極担当大使、2016年東京家庭裁判所調停委員、2018年SCSK株式会社取締役、2019年三井海洋開発株式会社取締役、2019年大阪関西万博誘致担当特使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。