検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジュールとセザール

著者名 エリック・バテュ/作絵
著者名ヨミ エリック バテュ
出版者 フレーベル館
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221805870児童図書E903/ハテ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 茂太 北 杜夫
2006
307 307
社会科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111019692
書誌種別 図書(和書)
著者名 松林 薫/著
著者名ヨミ マツバヤシ カオル
出版者 晶文社
出版年月 2017.3
ページ数 278p
大きさ 19cm
ISBN 4-7949-6956-9
分類記号 070.4
タイトル 「ポスト真実」時代のネットニュースの読み方
書名ヨミ ポスト シンジツ ジダイ ノ ネット ニュース ノ ヨミカタ
内容紹介 事実が二の次になり、ネット上のフェイクニュースが世論を作り上げる「ポスト真実」時代の現在。玉石混淆のネットメディアから正しい情報を読み取る方法や、ネット情報の高度な活用術を、元日経新聞記者が伝授する。
著者紹介 1973年広島市生まれ。京都大学経済学部、同修士課程修了。日本経済新聞社を経て、株式会社報道イノベーション研究所を設立。関西大学総合情報学部特任教授(ネットジャーナリズム論)。
件名1 ジャーナリズム
件名2 インターネット
件名3 メディアリテラシー

(他の紹介)内容紹介 「国際社会やSDGsって、なんだかむずかしそう…」そんな人でも大丈夫!ストーリーに沿って学校生活のことを考えていくだけでいつのまにか「国際社会」や「SDGs」への理解が深まっていく―。この本は、そんなしくみになっています。身近なことから楽しく学べる「国際社会」「SDGs」の超入門書です。
(他の紹介)目次 国際社会(マンガ みんなが平和に楽しくすごすには?
国際理解 性格がバラバラのグループでいっしょに楽しめる?
国際交流 グループ行動って、本当に必要なの?
国際協力・ODA どうすれば感動を共有できるの?
国際連合・平和維持活動 いろんな場所でトラブル発生!誰をどこまで助ければいいの?
もっと知ろう!国際社会 国際連合ってばぶ?)
SDGs(マンガ SDGsって、わたしたちのくらしに関係あるの?
消費と生産 お弁当のご飯、半分なら残していい?
気候変動 温暖化対策のために、エアコン禁止にする?
水 「節水」って本当に必要?
もっと知ろう!SDGs 環境にやさしいエネルギー
ジェンダー平等 男子は応援団、女子はかざりつけ係 これって差別?
働きがい たくさん練習すれば、うまくなる?
パートナーシップ うまくいかないのは足を引っぱる人がいるから?
SDGs SDGsを達成するためにできることを探そう!)
(他の紹介)著者紹介 山下 真一
 筑波大学附属小学校社会科担当教諭。筑波大学・文京学院大学講師。1959年生まれ。福岡県北九州市出身。東京学芸大学教育学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。