検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公共選択論

著者名 川野辺 裕幸/編著
著者名ヨミ カワノベ ヒロユキ
出版者 勁草書房
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011678479一般図書341//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
341 341
公共経済学 政策科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111459765
書誌種別 図書(和書)
著者名 川野辺 裕幸/編著   中村 まづる/編著
著者名ヨミ カワノベ ヒロユキ ナカムラ マズル
出版者 勁草書房
出版年月 2022.1
ページ数 15,398p
大きさ 21cm
ISBN 4-326-50490-9
分類記号 341
タイトル 公共選択論
書名ヨミ コウキョウ センタクロン
内容紹介 財政赤字、公共投資、社会保障、金融政策等、現在の政策的なトピックを公共選択論で説明する研究分野を紹介。それぞれの背景となる基礎理論や理論的枠組みを示すほか、公共選択論の前提から政府が誕生するプロセスを解説する。
著者紹介 東海大学名誉教授。専攻は公共選択論、経済政策論。
件名1 公共経済学
件名2 政策科学

(他の紹介)内容紹介 経済学の分析用具を使って、市場以外の場での決定を研究領域とする公共選択論の初学者向けテキスト。経済政策論、財政学、公共経済学、公共政策論、総合政策論などのテキストに必ずといっていいほど含まれるようになった公共選択論を体系的に紹介する。
(他の紹介)目次 第1部 公共選択論で考えよう(公共選択論とは何か
財政赤字、財政の持続可能性の諸条件と財政破綻
インフラ整備と公共投資の公共選択 ほか)
第2部 公共選択論と政策形成過程(公共選択論の基礎理論
投票行動
選挙制度 ほか)
第3部 制度選択と制度改革の公共選択論(立憲的政治経済学
立憲的政府の形成と改変
政権選択 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川野辺 裕幸
 東海大学名誉教授。慶應義塾大学経済学研究科博士後期課程単位取得退学。専攻:公共選択論、経済政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 まづる
 青山学院大学経済学部教授。慶應義塾大学経済学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(政策研究)。専攻:公共選択論、経済政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。