検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いまこそロールズに学べ 「正義」とはなにか?

著者名 仲正 昌樹/著
著者名ヨミ ナカマサ マサキ
出版者 春秋社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411750490一般図書321.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒田 基樹
2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111351364
書誌種別 図書(和書)
著者名 仲正 昌樹/著
著者名ヨミ ナカマサ マサキ
出版者 春秋社
出版年月 2020.10
ページ数 318p
大きさ 19cm
ISBN 4-393-61117-3
分類記号 321.1
タイトル いまこそロールズに学べ 「正義」とはなにか?
書名ヨミ イマ コソ ロールズ ニ マナベ
副書名 「正義」とはなにか?
副書名ヨミ セイギ トワ ナニカ
内容紹介 20世紀を代表する哲学者ロールズ。対立を深める社会のなかで追求した普遍的な“正義”のヴィジョンは、国境を越えて影響を及ぼし、“共存”の礎となってきた。彼が描いた「正義論」を辿りながら、デモクラシーの未来を探る。
著者紹介 1963年広島県生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究博士課程修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。著書に「いまこそハイエクに学べ」「いまを生きるための思想キーワード」など。
件名1 正義論

(他の紹介)内容紹介 「再び学んで他のために」をスクールモットーとするシニア世代の大学―神戸市シルバーカレッジ。本書では、その運営システム、社会貢献を念頭に置いた学習カリキュラム、卒業生たちが立ち上げた「特定非営利活動法人社会還元センターグループわ」を主体とした社会貢献の実際などを紹介。今後の日本社会において先駆的なモデルとなりうる高齢者大学のすべてを網羅した一冊。
(他の紹介)目次 これからのシニア世代の生き方―新型コロナウイルスの来襲を受けて
第1部 「人生一〇〇年時代」と神戸市シルバーカレッジ(シニア世代の新しい人生モデルを考える―神戸市シルバーカレッジの存在意義と魅力
やり残したことを無くす―ある卒業生の心豊かな生き方)
第2部 神戸市シルバーカレッジの軌跡と現在―二八年の歩み(神戸市シルバーカレッジ誕生物語―発想から設立まで
学生主体の取り組みをサポートする運営システム―学生組織とそれを支えるシルバーカレッジ事務局
特色ある三年間の学び―個性的な学習編成と社会貢献への道 ほか)
第3部 「学び」を「他のために」役立てる(学生・卒業生と支援現場をつなぐ取り組み―「特定非営利活動法人社会還元センターグループわ」によるコーディネート
人・社会を支える卒業生―「私たちのため」=「社会のため」)
社会のニーズに応えるプラットフォームづくり―パンデミックの試練を越えて
(他の紹介)著者紹介 服部 祥子
 1940年生まれ。1965年岡山大学医学部卒業。現在、神戸市シルバーカレッジ学長。大阪人間科学大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。