検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トルコロジー ヤゲンブラ選書 トルコ風呂専門記者の報告

著者名 広岡 敬一/著
著者名ヨミ ヒロオカ ケイイチ
出版者 晩声社
出版年月 1978.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210581011一般図書368.4/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
921 921
儒学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810104331
書誌種別 図書(和書)
著者名 広岡 敬一/著
著者名ヨミ ヒロオカ ケイイチ
出版者 晩声社
出版年月 1978.12
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 368.4
タイトル トルコロジー ヤゲンブラ選書 トルコ風呂専門記者の報告
書名ヨミ トルコロジー
副書名 トルコ風呂専門記者の報告
副書名ヨミ トルコブロ センモン キシャ ノ ホウコク
件名1 売春問題

(他の紹介)内容紹介 孔子がつくり、孟子・荀子らが育てた倫理思想は、中国の人間関係や社会秩序を強力に規定してきた。儒教の倫理思想はどのように形成され、展開したか?その理想と現実とは?
(他の紹介)目次 第1章 倫理を語ったのは誰か(天と人
宗族制と封建制 ほか)
第2章 儒教の倫理として何が求められたか(二つの群からなる倫理/孝―宗族内部の倫理1 ほか)
第3章 儒教の倫理は何によって表現されたか(『論語』の言葉から
礼と楽―倫理を表現する二つの手段 ほか)
第4章 儒教の倫理思想はなぜ正しいとされたか(倫理思想としての正当性と普遍性
楽天的に構えた孔子とその弟子 ほか)
第5章 儒教の倫理思想は皆の幸せをめざしたか(それは不幸の自覚から生まれた
倫理思想の理想と現実? ほか)
(他の紹介)著者紹介 水口 拓寿
 1973年生まれ。東京大学教養学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。武蔵大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。