検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ネグリ、日本と向き合う NHK出版新書 430

著者名 アントニオ・ネグリ/著
著者名ヨミ アントニオ ネグリ
出版者 NHK出版
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711479725一般図書304//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

A.A.ミルン 石井 桃子
1985
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810082954
書誌種別 図書(児童)
著者名 ガブリエル・バンサン/さく   もり ひさし/やく
著者名ヨミ ガブリエル バンサン モリ ヒサシ
出版者 ブック・ローン出版
出版年月 1983.5
ページ数 [27p]
大きさ 22×25cm
ISBN 4-89238-968-4
分類記号 E
タイトル あめの ひの ピクニック ブック・ローン出版のえほん くまのアーネストおじさん
書名ヨミ アメ ノ ヒ ノ ピクニック

(他の紹介)内容紹介 小学生時代の作文修行から作家デビュー、数度の挫折を経て直木賞受賞までを描く半生の記に始まり、愛してやまない忌野清志郎を語り、シャネル・ナンバー5のドキュメント、美味しい旅の記憶、マラソンの楽しみなどを鮮やかに描いた充実のエッセイ集。
(他の紹介)目次 1 “希望”を書く(“希望”を書く
世界の事実だった
どうしても暗くなる ほか)
2 旅の時間・走るよろこび(それぞれのウィーン(短篇小説)
永遠、という美。
台北ブックフェア、ひとりフードフェア ほか)
3 まちの記憶・暮らしのカケラ(ともに年を重ねる
恋と相性
町に沈む記憶 ほか)
(他の紹介)著者紹介 角田 光代
 1967年生まれ。主な小説作品に、『まどろむ夜のUFO』(野間文芸新人賞)、『空中庭園』(婦人公論文芸賞)、『対岸の彼女』(直木賞)、『ロック母』(表題作で川端康成文学賞)、『八日目の蝉』(中央公論文芸賞)、『ツリーハウス』(伊藤整文学賞)、『紙の月』(柴田錬三郎賞)、『かなたの子』(泉鏡花文学賞)、『私のなかの彼女』(河合隼雄物語賞)などがある。2020年、『源氏物語』の個人全訳(読売文学賞)が完結(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 アントニオ・ネグリの現在   9-28
伊藤 守/著
2 グローバリゼーションの地政学   30-50
アントニオ・ネグリ/著 三浦 信孝/訳
3 東アジアの「冷戦」と「熱戦」   応答   51-56
姜 尚中/著
4 東アジアのナショナリズムとリージョナリズム   対話   57-76
アントニオ・ネグリ/述 姜 尚中/述
5 3・11後の日本におけるマルチチュードと権力   78-103
アントニオ・ネグリ/著 三浦 信孝/訳
6 「社会的なもの」の行方   応答 1   104-119
市田 良彦/著
7 日本のマルチチュード   応答 2   120-138
上野 千鶴子/著
8 3・11以降の反原発運動にみる政治と文化   応答 3   139-159
毛利 嘉孝/著
9 アベノミクスと『風立ちぬ』   日本から帰って考えたいくつかのこと   162-184
アントニオ・ネグリ/述 姜 尚中/述
10 「原子力-主権国家体制」の行方   185-208
白井 聡/著
11 絶対的民主主義への道はどこに?   209-235
大澤 真幸/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。