検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大衆運動 新訳版

著者名 エリック・ホッファー/著
著者名ヨミ エリック ホッファー
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217913068一般図書361.6/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリック・ホッファー 中山 元
2022
大衆運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111461122
書誌種別 図書(和書)
著者名 エリック・ホッファー/著   中山 元/訳
著者名ヨミ エリック ホッファー ナカヤマ ゲン
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2022.2
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-314-01189-1
分類記号 361.62
タイトル 大衆運動 新訳版
書名ヨミ タイシュウ ウンドウ
内容紹介 宗教運動、ナチズム…何が人々を集団行動にのめりこませたのか? 古今東西の大衆運動の狂信的段階を考察し、それらに共通する特性をあぶりだしながら運動の発生・拡大のダイナミクスを活写する。社会思想の古典的名著の新訳。
著者紹介 1902〜83年。ニューヨーク生まれ。沖仲士として働き続け、カリフォルニア大学バークレー校で政治学の講義も行った。アメリカ大統領自由勲章受章。
件名1 大衆運動

(他の紹介)内容紹介 宗教運動、民族主義運動、ファシズム、ナチズム、コミュニズム、排外主義…何が人々を集団行動にのめりこませたのか?1930年代のヒトラー台頭を機に大衆運動について思索をはじめたホッファーは、そのころ出合ったモンテーニュの『エセー』に魅了され、思考を文章にすることを志す。1951年、ホッファー49歳の年に刊行された『大衆運動』は世界的なベストセラーとなった―肉親との死別、貧困の日々、自殺未遂…数々の苦難を乗り越え、独学で築き上げられた思考の結晶。
(他の紹介)目次 第1部 大衆運動の魅力(変化を求める欲望
身代わりを求める欲望 ほか)
第2部 運動に参加する可能性のある人々(社会における好ましからざる人々の役割
貧困者 ほか)
第3部 統一行動と自己犠牲(自己犠牲を促進する要因
統一の原動力)
第4部 運動の発端から終焉まで(言論人
狂信者たち ほか)
(他の紹介)著者紹介 ホッファー,エリック
 1902年、ドイツ系移民の子としてニューヨークに生まれる。七歳から一五歳まで失明状態に陥り、正規の学校教育はまったく受けていない。視力が戻ってからは農園や金鉱、港湾などで働きながら、1951年に第一作となる『大衆運動』を発表。その後も六五歳で引退するまで沖仲仕として働き続け、1964年から数年間はカリフォルニア大学バークレー校で政治学の講義も行った。1983年逝去。アメリカ大統領自由勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 元
 1949年生まれ。哲学者、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。