検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鎌倉の歴史 谷戸めぐりのススメ

著者名 高橋 慎一朗/編
著者名ヨミ タカハシ シンイチロウ
出版者 高志書院
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217406931一般図書213.7/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
1968
498.1 498.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111094047
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 慎一朗/編
著者名ヨミ タカハシ シンイチロウ
出版者 高志書院
出版年月 2017.12
ページ数 273p
大きさ 21cm
ISBN 4-86215-175-9
分類記号 213.704
タイトル 鎌倉の歴史 谷戸めぐりのススメ
書名ヨミ カマクラ ノ レキシ
副書名 谷戸めぐりのススメ
副書名ヨミ ヤトメグリ ノ ススメ
内容紹介 源氏ゆかりの地「扇谷」、比企一族の夢の跡「比企谷」…。「谷」を切り口に鎌倉の歴史を眺め直す書。北西・北東・南の3つのエリアに分け、それぞれの谷の歴史的背景を探るとともに、谷に残された史跡・文化財を紹介する。
著者紹介 1964年生まれ。東京大学史料編纂所教授。著書に「中世都市の力」など。
件名1 鎌倉市-歴史

(他の紹介)内容紹介 国際的な保健協力が目指す「健康」とは何か。その実現のために、どのような法や制度が創出されてきたのか。「社会医学」と「生物医学」の対抗関係を軸に、現在の世界保健機関にいたるグローバルな「健康」体制のあり方を問い直す。パンデミックの時代に必読の書。WHOの前史から現代の感染症まで。
(他の紹介)目次 序章
第1章 国際防疫協調体制―19世紀後半から第一次世界大戦まで
第2章 国際保健協力の登場―戦間期
第3章 世界保健機関の理念と構造
第4章 世界保健機関の下での国際保健協力
第5章 グローバル・ヘルスの模索
終章 パンデミックの時代に
(他の紹介)著者紹介 西 平等
 1972年兵庫県に生まれる。1995年東京大学法学部卒業。2000年東京大学大学院法学政治学研究科博士後期課程単位取得退学。東京大学社会科学研究所助手などを経て、関西大学法学部教授、博士(法学)(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。