検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文字論

著者名 河野 六郎/著
著者名ヨミ コウノ ロクロウ
出版者 三省堂
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213886813一般図書801.1/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
365.3 365.3
住宅問題 住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810482899
書誌種別 図書(和書)
著者名 河野 六郎/著
著者名ヨミ コウノ ロクロウ
出版者 三省堂
出版年月 1994.9
ページ数 160p
大きさ 22cm
ISBN 4-385-35587-8
分類記号 801.1
タイトル 文字論
書名ヨミ モジロン
内容紹介 わが国言語研究を開拓してきた碩学の、文字に関する全論考を集成。文字とは何かを正面から考察した唯一の書であり、来るべき科学的文字研究の出発点となる書。
件名1 文字

(他の紹介)内容紹介 知っていますか?マイホーム購入者の7割が後悔していることを。きちんと知って後悔しない「賢い家づくり勉強会」のエッセンスを1冊に。
(他の紹介)目次 第1章 一生に一度の最大の買い物で失敗しないために(あなたのその家、ほんとうに「いい家」ですか?
なぜ日本には「いい家」がほとんどないのか ほか)
第2章 トクする家づくりは住む人にやさしい環境づくりから(健康な暮らしができるかどうかは家の環境で決まる
省エネ基準は「いま」ではなく「将来」を見据える ほか)
第3章 安心・安全のためにも家屋を支える土台にも目を向ける(地盤改良の費用と手間はぜったいに惜しんではいけない
危険!地盤改良工事のやり方によっては健康リスクが生じることも ほか)
第4章 住宅会社によってマイホームの品質が大きく変わる(断熱・気密のすぐれた技術をもつ住宅会社の探し方
なんでも聞いてくれる営業マンは信頼できない ほか)
第5章 土地や建物以上に重要!?マイホームを建てるために欠かせないお金の話(「マイホームを買いたい」その夢の前に立ちはだかる最大の壁
建物にかける予算には妥協してはいけない ほか)
(他の紹介)著者紹介 柿内 和徳
 1969年生まれ。東京大学大学院修了後、大手経営コンサルティング会社入社。大手ハウスメーカーの営業生産性向上や地域工務店の経営改善に従事。2005年、ハイアス・アンド・カンパニー株式会社設立に参画、取締役就任。住宅・建設会社に提供する新規事業の営業責任者として地域工務店の業態転換推進に尽力。「環境」「省エネ」に配慮した新住宅事業及び新サービスの全国展開を進め、一般消費者の住宅資産価値を維持する活動を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川瀬 太志
 1967年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、大和銀行(現りそな銀行)入行。コーポレートファイナンス業務(審査業務、渉外業務)を中心に従事。2000年、大手経営コンサルティング会社入社。マンション系関連FC本部長として100社余りの業態転換に尽力。2005年、ハイアス・アンド・カンパニー株式会社設立に参画、取締役就任。住宅不動産会社の教育指導にあたる。一般消費者が住宅購入に失敗しないよう「セカンドオピニオン」活動を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。