検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

強制移住と怒りの民族誌 バナバ人の歴史記憶・政治闘争・エスニシティ

著者名 風間 計博/著
著者名ヨミ カザマ カズヒロ
出版者 明石書店
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217910205一般図書316.8/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111462997
書誌種別 図書(和書)
著者名 風間 計博/著
著者名ヨミ カザマ カズヒロ
出版者 明石書店
出版年月 2022.1
ページ数 420p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-5335-7
分類記号 316.8734
タイトル 強制移住と怒りの民族誌 バナバ人の歴史記憶・政治闘争・エスニシティ
書名ヨミ キョウセイ イジュウ ト イカリ ノ ミンゾクシ
副書名 バナバ人の歴史記憶・政治闘争・エスニシティ
副書名ヨミ バナバジン ノ レキシ キオク セイジ トウソウ エスニシティ
内容紹介 なぜ人々は、故郷のキリバス領バナバ島からフィジーに移住したのか。英国植民地期から現在に至る複雑な歴史的経緯や政治的対立、移住後の新たな生活を交え、強制移住を経験したバナバ人の数奇な運命を紹介する。
著者紹介 1964年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。著書に「窮乏の民族誌」など。
件名1 民族問題-フィジー
件名2 民族問題-キリバス
件名3 バナバ島

(他の紹介)目次 感情と人類学
第1部 バナバ人の数奇な歴史経験(燐鉱石採掘への抵抗と敗北―近代世界による包摂とバナバ人の認識論
脱植民地化過程におけるバナバ人の生成―太平洋戦争・強制移住・法廷闘争)
第2部 集合的感情と歴史記憶(怒りの集合的表出―強制移住の歴史記憶とエスニシティ
歴史歌劇と共感の効力―自己と他者の接合/分断
二つの故郷の同一化―集合的記憶の操作による先住性の領有)
第3部 ランビ島における日常生活と都市への再移住(キリスト教の集会活動と「ランビ島民化」
都市居住バナバ人の自己認識―認知論的視点からみたエスニシティ
都市の知識人による「純粋なバナバ人」の抽象的構築)
歴史記憶の持続と怒りの衰微
(他の紹介)著者紹介 風間 計博
 1964年生まれ。国立民族学博物館講師(中核的研究機関研究員)、筑波大学講師・助教授・准教授を経て、2012年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。