検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

最期の声 ドキュメント災害関連死

著者名 山川 徹/著
著者名ヨミ ヤマカワ トオル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111736599一般図書369.3//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311542409一般図書369.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
369.3 369.3
被災者支援

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111464014
書誌種別 図書(和書)
著者名 山川 徹/著
著者名ヨミ ヤマカワ トオル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.2
ページ数 365p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-400630-3
分類記号 369.3
タイトル 最期の声 ドキュメント災害関連死
書名ヨミ サイゴ ノ コエ
副書名 ドキュメント災害関連死
副書名ヨミ ドキュメント サイガイ カンレンシ
内容紹介 東日本大震災、熊本地震、新潟県中越地震など、阪神大震災以降の災害で「災害関連死」とされた人の数は5000人以上。死者たちの残した声なき声をきき、災害支援の道を照らすノンフィクション。
著者紹介 1977年山形県生まれ。東北学院大学法学部法律学科卒業後、國學院大學二部文学部史学科編入。ノンフィクションライター。著書に「捕るか護るか?クジラの問題」「東北魂」など。
件名1 被災者支援

(他の紹介)内容紹介 災害の多い日本に暮らす私たちは、誰もが被災者になり、命を落とす可能性がある。避難中のエコノミークラス症候群、転院移動後の死、鬱を患い自死、復旧に奔走した末の急性くも膜下出血…どんな支援があれば命を救うことができるのか?遺族、弁護士、医師、行政関係者、研究者ほか、災害関連死を亡くなった人たちの「最期の声」ととらえ、次に来る災害の教訓にしようとしている人たちがいる。災害の新たな側面を描くノンフィクション。
(他の紹介)目次 序章 災害支援の原点―羽越豪雨
第1章 碑に刻まれる名―阪神・淡路大震災
第2章 津波のおそうあと―東日本大震災
第3章 死の基準―東日本大震災
第4章 災害と自死―阪神・淡路大震災/東日本大震災
第5章 申請主義と自己責任論を超えて―東日本大震災
終章 救われる命―北海道南西沖地震/新潟県中越地震/東日本大震災/熊本地震/北海道胆振東部地震
(他の紹介)著者紹介 山川 徹
 1977年、山形県生まれ。ノンフィクションライター。東北学院大学法学部法律学科卒業後、國學院大學二部文学部史学科に編入。在学中より『別冊東北学』(東北芸術工科大学東北文化研究センター)の編集に携わる。『国境を越えたスクラム ラグビー日本代表になった外国人選手たち』(中央公論新社)で第30回ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。