検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ニコニコ学会βを研究してみた #NNG 01

著者名 江渡 浩一郎/編
著者名ヨミ エト コウイチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216532398一般図書002.7/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 遼太郎
1996
E E
民法-総則 物権法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111031839
書誌種別 図書(和書)
著者名 リュイス・プラッツ/著   寺田 真理子/訳
著者名ヨミ リュイス プラッツ テラダ マリコ
出版者 西村書店
出版年月 2017.5
ページ数 174p
大きさ 20cm
ISBN 4-89013-770-1
分類記号 963
タイトル 虹色のコーラス
書名ヨミ ニジイロ ノ コーラス
内容紹介 あと2年で定年というときに、転勤を命じられたコリニョン先生。小学校の子どもたちは言うことを聞かず、クラスがまとまらない。そこでコーラス隊を結成することを思いつき…。バルセロナを舞台に描く、一人の女性教師の物語。
著者紹介 1966年スペイン生まれ。人文・考古学の学位を取得。教師、編集者を経て映画制作会社に勤務。

(他の紹介)内容紹介 民法は、試験科目としてだけでなく、自分の周りや社会のあり方を考える上での“大切な武器”になる。社会生活を送る上で不可欠の存在である民法をわかりやすく、かつおもしろく解説する。
(他の紹介)目次 1 基礎(第一のキーワード―人
第二のキーワード―所有権
第三のキーワード―契約)
2 展開(法人
担保物権
代理―そして法律行為を学ぶ
時効)


内容細目

1 「ニコニコ学会β」とは何か   2-12
江渡 浩一郎/著
2 創造的なものづくりを続けられる環境を整備する   18-19
江渡 浩一郎/著
3 作るを作る   20-34
川上 量生/述 猪子 寿之/述 江渡 浩一郎/進行
4 心の野生を取り戻す   35-42
猪子 寿之/述 江渡 浩一郎/述
5 はちゃめちゃな想定外が生み出すアーキテクチャ   44-45
濱野 智史/著
6 作るアーキテクチャを作る   46-66
伊藤 博之/述 戀塚 昭彦/述 濱野 智史/述
7 ニコニコ動画と初音ミク、あるいは一見関係のなさそうなAKB48に関するまとめと試論   67-79
濱野 智史/著
8 九〇分で研究100本!怒濤の発表から見える研究者の「筋」   82-83
福地 健太郎/著
9 研究100連発   001〜020   84-94
五十嵐 健夫/著
10 新しいことをひたすら考えるのを、職業にしている人たちがいるんです   研究100連発の日常風景   95-99
五十嵐 健夫/述 高須 正和/聞き手
11 研究100連発   021〜040   100-109
宮下 芳明/著
12 「こういうことができると楽しいよ」を伝えたい   研究100連発の日常風景   110-115
宮下 芳明/述 高須 正和/聞き手
13 研究100連発   041〜060   116-126
中村 聡史/著
14 明確な誰かのためのソフトを作るのが楽しいんです   研究100連発の日常風景   127-131
中村 聡史/述 高須 正和/聞き手
15 研究100連発   061〜080   132-142
塚田 浩二/著
16 ものを作り続けて、その中で考えることが大事です   研究100連発の日常風景   143-147
塚田 浩二/述 高須 正和/聞き手
17 研究100連発   081〜100   148-158
暦本 純一/著
18 今ある世界をもっと便利に、面白くしたい   研究100連発の日常風景   159-164
暦本 純一/述 高須 正和/聞き手
19 ニコニコ動画と初音ミクがもたらす、創造のスパイラル   166-167
福地 健太郎/著
20 未来世紀のピアピア動画   168-193
野尻 抱介/述 後藤 真孝/述 剣持 秀紀/述 福地 健太郎/進行
21 論文を書くだけでない研究の醍醐味   194-206
後藤 真孝/著
22 「アンデパンダン」から「マッドネス」へ   208-218
八谷 和彦/述 編集部/聞き手
23 プレゼンテーション一覧   研究してみたマッドネス野生の研究者2011   219-242
24 ニコニコ学会βを作ってみた   244-254
江渡 浩一郎/述 岡本 真/述 編集部/聞き手

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。