検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

不明解日本語辞典

著者名 高橋 秀実/著
著者名ヨミ タカハシ ヒデミネ
出版者 新潮社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611758442一般図書914.6/タカハ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217092467一般図書914.6/タカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘルダーリン 手塚 富雄
2017
168 168
ヒンズー教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110515984
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 秀実/著
著者名ヨミ タカハシ ヒデミネ
出版者 新潮社
出版年月 2015.11
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-473805-2
分類記号 914.6
タイトル 不明解日本語辞典
書名ヨミ フメイカイ ニホンゴ ジテン
内容紹介 普通って何? すみませんって何? っていうかって何? 日常語の持つ曖昧さ、難解さに立ち向かい、茫然とする、辞典型エッセイ。『波』『熱風』掲載に加筆修正して単行本化。
著者紹介 1961年横浜市生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科卒業。ノンフィクション作家。「ご先祖様はどちら様」で小林秀雄賞、「弱くても勝てます」でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 「ここにあるものは他にもある。ここにないものは他にはない」(『マハーバーラタ』)。聖典ヴェーダや『マヌ法典』等の教義、カースト制度や特異な祭祀儀礼が色濃く残る世界は、窺いしれない不思議に満ちている。一方、輪廻や業の思想、彼岸に団子を上げる風習、弁才天や聖天等への信仰ほか、日本にはインドやヒンドゥーに起源や共通性をもつ事柄が意外に多い。とらえどころのない「インド教」ともいうべき思想文化の一端に触れ、基本の「き」からわかる入門書。
(他の紹介)目次 第1章 ヒンドゥー教を知るための基礎知識(ヒンドゥー教とは何か
アーリア人とドラヴィダ人 ほか)
第2章 ヒンドゥー教の思想(インド最古の聖典ヴェーダ
六派哲学 ほか)
第3章 ヒンドゥー教の生活と儀礼(四往期
カースト制度 ほか)
第4章 ヒンドゥー教の神々(アニミズム的な素朴な神々
世界創造神ブラフマー ほか)
(他の紹介)著者紹介 瓜生 中
 1954年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。東洋哲学専攻。仏教・インド関係の研究、執筆を行い現在に至る。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。